• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

葉緑体における活性酸素種生成の制御によるウイルス病トレランス導入法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K14664
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 植物保護科学
研究機関愛媛大学

研究代表者

小林 括平  愛媛大学, 農学研究科, 教授 (40244587)

研究協力者 小坂 奈央美  
山下 芽衣  
岡本 舞子  
ボホール サチン アショク  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード植物ウイルス病 / 遺伝子組換え植物 / 活性酸素種 / 葉緑体
研究成果の概要

ウイルス病耐性植物を作出する目的で,植物病害の発症に重要な役割を果たす活性酸素種(ROS)の生成を制御する遺伝子を必要な時にだけ発現させる系の確立を目指した.まず,葉緑体に遺伝子を導入する安価な法を確立し,ROS制御遺伝子をタバコに導入した.ROS制御遺伝子を病原体が感染した時に発現させるスイッチとなる遺伝子の構成について検討し,このスイッチ遺伝子から作られるタンパク質を葉緑体に運ぶためにタンパク質とRNAの両方の構造が重要であることが分かった.

自由記述の分野

植物ウイルス病の発症機構の解析と耐病性分子育種

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi