• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

種子発芽誘導に関与するNOシグナル伝達物質の検索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K14679
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 植物栄養学・土壌学
研究機関九州大学

研究代表者

山田 直隆  九州大学, 農学研究院, 助教 (20304769)

研究協力者 岩井 純夫  鹿児島大学, 農学部
大村 亮太  九州大学, 生物資源環境科学府
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード植物 / 発芽 / 高温ストレス / 8-ニトロcGMP / アブシジン酸
研究成果の概要

一酸化窒素(NO)に、環境ストレス下における植物の機能抑制を軽減する作用が知られていましたが、その作用メカニズムについては不明でした。本研究では、NOの高温発芽阻害の軽減作用のメカニズムを調査しました。33℃高温時のレタス種子発芽阻害が、様々なNO発生誘導剤処理により打ち消されることを確認し、この時NOが種子内に8-ニトロcGMPの生成を誘導し、この物質がアブシジン酸の代謝を促進し発芽を誘発させていることを見出しました。 8-ニトロcGMPがNOのシグナルを細胞内で伝達する役割を担っていることをが推測でき、本成果がストレス条件下での植物の機能向上技術の開発につながるものと期待されます。

自由記述の分野

生物有機化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi