• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

昆虫前胸腺刺激ホルモンレセプターによるリガンド認識の分子基盤の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K14720
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生物有機化学
研究機関姫路獨協大学 (2016)
東京大学 (2015)

研究代表者

齋藤 一樹  姫路獨協大学, 薬学部, 教授 (10192585)

連携研究者 片岡 宏誌  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (60202008)
研究協力者 此上 祥史  
山下 雄佑  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード前胸腺刺激ホルモン(PTTH) / Torso / チロシンキナーゼ型レセプター / ジスルフィド架橋によるレセプター二量化 / カイコガ / 自己リン酸化 / 下流ERKリン酸化の促進
研究成果の概要

昆虫前胸腺刺激ホルモンPTTHのレセプターTorsoは、チロシンキナーゼ型レセプターである。本研究では、カイコガTorsoが、リガンド刺激の有無にかかわらず、膜貫通領域にある分子間ジスルフィド結合を介して二量化していることを見出した。膜貫通領域に存在するすべてのシステイン残基をフェニルアラニンに置換すると、Torsoは、リガンド刺激に関係なく細胞膜上で会合して二量体を形成し自己リン酸化を引き起こすが、下流のERKのリン酸化を誘導することはできないことがわかった。今後、PTTHによるTorsoの活性化機序を解明するためには、レセプター機能の維持に必須のこの分子間結合の役割を無視できないだろう。

自由記述の分野

分子認識化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi