• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

クリプティック遺伝子活性化に関するケミカルバイオロジー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K14721
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生物有機化学
研究機関京都大学

研究代表者

掛谷 秀昭  京都大学, 薬学研究科, 教授 (00270596)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードケミカルバイオロジー / 天然物化学 / 複合培養 / 生物有機化学 / 生合成 / 抗真菌剤 / 抗生物質 / クリプティック遺伝子
研究成果の概要

細胞膜シグナル制御物質の探索の過程で、Streptomyces sp. HEK616とTsukamurella pulmonis TP-80596の2種類の異なる微生物の複合培養によって生産される新規化合物5-alkyl-1,2,3,4-tetrahydroquinolines (5aTHQs)を見出し、単離・構造解析を行った。一方、複合培養抽出物に対して14マスピーク差のイオンピーク・クラスタ情報を活用することで、新規化合物streptoaminalsを見出し単離・構造解析を行った。本研究成果は、複合培養法が創薬シーズとしての化合物群の構造多様性の創出に寄与することが示された。

自由記述の分野

ケミカルバイオロジー・天然物化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi