• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

フグ卵巣はなぜ伝統的加工法で無毒化されるのか

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K14739
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 食品科学
研究機関石川県立大学

研究代表者

榎本 俊樹  石川県立大学, 生物資源環境学部, 教授 (70203643)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードフグ卵巣 / フグ毒 / 発酵 / 無毒化 / 微生物 / 糠漬け / 発酵食品
研究成果の概要

フグ卵巣は塩漬け・糠漬けすることで毒性が低下した。また、これらのサンプルからTTX及びその類縁体である5,6,11-trideoxytetrotodoxin(TDTTX)が検出された。TTX及びTDTTXは糠漬けに伴い減少することから、TTXは分解されることで毒量が減少することが示唆された。フグ卵巣の糠漬けの菌叢について検討したところ、主要な乳酸菌は、Tetragenococcus muriaticusと同定された。さらに、Bacillus属及びClostridium属の細菌も主要な菌叢であった。これらの細菌のTTX分解への関与については、今後の研究課題として残された。

自由記述の分野

食品化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi