• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

Rubiscoの分光反射特性の決定:新たな植生指数の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K14754
研究機関静岡大学

研究代表者

王 権  静岡大学, 農学部, 教授 (50402235)

研究分担者 片畑 伸一郎  静岡大学, 農学部, 助教 (80648395)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード分光反射 / Rubisco / Vcmax / 植生指数 / 生理
研究実績の概要

本研究では、カルビンサイクルの鍵酵素であるRubiscoに対する分光反射指数を開発することを目的とし、Rubiscoの量と活性に関連する波長域を特定し、植物の光合成機能を考慮した新たな「機能性分光反射―光合成モデル」を構築すること目指している。そのために今年度は、シロイヌナズナRubisco欠損変異体1系統を対象に研究を進めた。この変異体はRubisco small subunit(rbcS)遺伝子のプロモータ領域にDNAタグが挿入されており、RT-PCRの結果、野生型に比べrbcS遺伝子の発現量が低下していることが確認された。しかしながら、この変異体の分光反射特性を調べた結果、野生型と大きな違いはなかった。一方、ホウレンソウを材料としてRubisco量・Rubisco活性(Initial activity)と高い決定係数を有する反射率の1次微分値に基づく指標を提案することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実験、解析手法が確立していること。また、すでに新たにシビアな表現型を示す変異体を対象にした実験を開始しているため。

今後の研究の推進方策

シビアな表現型を示すシロイヌナズナ変異体を対象に研究を進める。また、さらにシビアな変異体を単離することも検討する。このほかには、ブナ等の野外に生育する様々な樹木を対象にも検証する。

次年度使用額が生じた理由

H27年度は薬品等に関しては既存の備品で対応したため、物品費を抑えることができた。
分担者の交通費はほかの資金により賄うことができたため、旅費を節約することができた。

次年度使用額の使用計画

本年度は現有の物品では賄うことができないため、新規に購入する必要がある。
さらに、分担者の勤務地からの交通費や学会発表などを目的に、旅費が必要になる見込みである。
学生に対して、データ整理、分析およびフィールドワークに伴う謝金も計画している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] シロイヌナズナRubisco 欠損変異体を用いたRubisco 量および活性推定における最適波長選択2016

    • 著者名/発表者名
      田村 実加,王 権,片畑 伸一郎
    • 学会等名
      第127回日本森林学会大会
    • 発表場所
      日本大学生物資源科学部(神奈川県藤沢市)
    • 年月日
      2016-03-28 – 2016-03-28
  • [学会発表] 分光反射率を用いた個葉におけるRubisco量の 推定2015

    • 著者名/発表者名
      田村 実加,王 権
    • 学会等名
      第5回中部森林学会大会
    • 発表場所
      静岡大学(静岡市)
    • 年月日
      2015-10-03 – 2015-10-03

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi