研究課題/領域番号 |
15K14786
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
荒井 克俊 北海道大学, 水産科学研究院, 教授 (00137902)
|
研究分担者 |
藤本 貴史 北海道大学, 水産科学研究院, 准教授 (10400003)
山羽 悦郎 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (60191376)
村上 賢 麻布大学, 獣医学部, 教授 (80271360)
鈴木 紘子 群馬県水産試験場, 生産技術係, 研究員 (00450388)
田中 英樹 群馬県水産試験場, 生産技術係, 研究員 (50450383)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 水産学 / 農林水産物 / 発生・分化 / バイオテクノロジー / 遺伝学 / クローン / 倍数体 / 減数分裂 |
研究実績の概要 |
1. 城沼由来飼育集団の組成:2016年4月に同集団ギンブナ214尾を入手した。フローサイトメトリー(FCM)の結果、半数体(1n)-二倍体(2n)モザイク2尾(雄2)、2n 37尾(雌26:雄11)、三倍体(3n)169尾(雌168:雄1)、2n-3nモザイク1尾(雌1)、四倍体(4n)4尾(雌3雄1)、不明1が検出された。系統特異的なマーカーと倍数体(3n, 4n)特異的な反復配列のPCR分析から、3nのうち108尾は在来系、61尾(雄1尾を含む)は大陸系と判定され、高い頻度で大陸系ギンブナを含むことが判明した。 2. 精子形成の二型:2014年に得た群馬水産試験場で飼育の4n雄13尾はいずれも還元的に2n精子を形成した。これに対して2013年入手の4n雄の精子をFCMで調べたところ、1n以下から8n(モードは1nと2n間)のDNA量に相当する広いヒストグラム(CV値21%)を示し、昨年度報告の性転換4n雄と同様の異数性精子形成が認められた。顕微鏡観察の結果、精液中および精巣中の精子(あるいは精子様細胞)の頭部サイズが不均一であることも判明した。従って、ギンブナ4n中には還元型2n精子を作る雄と異数性精子を作る雄の2つのタイプがあることが初めて明らかになった。 3. 三倍体由来四倍体子孫の精子形成:昨年度、3n雌とキンギョ雄の交配の結果、(1)3n子孫のみ、(2)4n子孫のみ、(3)3nと4n子孫の両方を産する個体が存在することが判明した。(3)の子孫では3nは全雌であったが、4nには雌雄が生じた。これらの4n雄を飼育して、FCMを行ったところ、精巣と精液のいずれにおいても、広い範囲のDNA量に相当するヒストグラム(CV値24%)を示し、これらの精子の頭部サイズは不均一であった。従って、上記交配より生じる4n雄は異数性精子を形成するタイプであった。
|