• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

動物プランクトンの標識による個体群動態の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K14791
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 水圏生産科学
研究機関長崎大学

研究代表者

萩原 篤志  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 教授 (50208419)

連携研究者 菅 向志郎  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 准教授 (60569185)
研究協力者 李 在晟  成均館大学校, 生物学科, 教授
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード量子ドット / 標識 / 体内蓄積 / 毒性 / 動物プランクトン / カイアシ類 / ミジンコ類 / ワムシ類
研究成果の概要

動物プランクトンの標識技法の開発を目的とした。カイアシ類(Tigriopus japonicus)をコロイド状量子ドットに曝露すると、受精卵を通じて次世代の細胞質に移行する現象が約半数で観察された。これを用いた個体標識により、個体群の動態を検討する上で、遺伝子の発現解析と合わせて、詳細な情報が得られる。ワムシやミジンコでは処理した世代のみ標識が可能であった。

自由記述の分野

水産増殖学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi