• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

魚類の卵母細胞を標的とする分子輸送体を産生するトランスジェニックメダカの作製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K14797
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 水圏生命科学
研究機関北海道大学

研究代表者

平松 尚志  北海道大学, 水産科学研究院, 准教授 (10443920)

連携研究者 井尻 成保  北海道大学, 大学院水産科学研究院, 准教授 (90425421)
川上 浩一  国立遺伝学研究所, 教授 (70195048)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード分子輸送 / バイオリアクター / 卵 / ビテロジェニン / メダカ / 生物工学
研究成果の概要

本研究は、親魚から卵・仔魚へ様々な有効物質を輸送できる分子輸送システムの開発を目指し、遺伝子組換え魚によるモデル分子輸送体の生産に挑戦し、将来的な生物工場(バイオリアクター)開発に向けた萌芽的技術基盤を得ることを目的とした。卵母細胞への輸送部位、蛍光蛋白質、リンカー、遺伝子組換え導入システムを複数組み合わせて発現コンストラクトを作製し、最終的に、蛍光性モデル輸送体あるいはリンカー付きモデル輸送体を産生する第2世代(F1)と第3世代(F2: 蛍光性モデル輸送体のみ)を得た。本研究の成果により、今後同輸送体の大量生体内生産に向けた新たな試験系の確立に有効な知見を得ることができた。

自由記述の分野

魚類繁殖生理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi