• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

貝の引っ越し機能を利用する付着生物防除法開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K14801
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 水圏生命科学
研究機関東京大学

研究代表者

井上 広滋  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (60323630)

研究協力者 今井 さくら  
長﨑 稔拓  
佐々 三依子  
金城 梓  
高林 優司  
瀬尾 絵理子  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード付着生物 / 足糸 / 酵素 / 生理 / イガイ / コラゲナーゼ / マトリックスメタロプロテアーゼ
研究成果の概要

代表的な付着汚損生物であるイガイ類は、一旦付着したのちも、付着装置である「足糸」を切断して移動(引っ越し)できる。本研究の目的は、移動を引き起こす条件や、足糸を切断する仕組みを解明して、新たな付着防除策の開発に寄与することである。ムラサキイガイを様々な条件(温度、塩分、干出、捕食者との共存等)に曝露する実験を行ったところ、移動せずに殻を閉じ「我慢する」行動をとる条件と、移動が活発になる条件があることが示唆された。移動の際、足糸の切断には1本ずつ引きちぎる方法と、まとめて切断する方法があることがわかった。後者に関与する可能性のある酵素のcDNAの単離も実施した。

自由記述の分野

分子海洋生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi