• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

生体および食品を対象とする乾燥プロセスの非破壊オンライン測定システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K14832
研究機関東京大学

研究代表者

荒木 徹也  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40420228)

研究分担者 上野 茂昭  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (80410223)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード乾燥 / 生体 / 食品 / 非破壊測定
研究実績の概要

最終年度である今年度は、食品の乾燥プロセスに関連して1)原産国・地域が異なるカカオ豆に含まれるカカオポリフェノールの産地別定量分析および2)高圧処理後の緑茶葉の乾燥プロセスに関する実験的検証を行った。1)については、国別にカカオ豆のカテキン成分が5%水準で有意に異なること、(-)-epicatechinとEpigallocatechin gallateは地域間、品種間でその量に5%水準で有意差があることが示され、さらに地域による品種の選択の優位性があることから2種類のカテキン成分量には地域がかなり強い影響を及ぼすことが示唆された。加えて、(-)-epicatechinの値とカカオパウダーの割合にやや強めの相関が見られた。これによりカカオパウダーの割合が多いカカオ豆には(-)-epicatechinの量が多いことが示唆された 。2)については、緑茶に含む23種類のアミノ酸が高圧処理による影響を蒸し処理と比較した。生茶葉に100-700MPaで10-60分間または蒸し処理を施し、凍結乾燥した。乾燥後の試料を沸騰の水で5分間抽出し、LC/MSによりアミノ酸を定量した。高圧茶葉は蒸しよりテアニン、グルタミン、およびGABAを顕著に多く含み、新鮮な茶葉に近い状態が残された。予算の制約により高機能形熱画像計測装置の購入を断念したこともあり、乾燥プロセスの非破壊オンライン測定システムの開発に向けて今後の課題を数多く残す形とはなったものの、食品の乾燥プロセスに関する実験的検証に関しては十分な基礎データが得られた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Investigating the ice crystal morphology in frozen cooked rice based on size, fractal dimension and ANN modeling2017

    • 著者名/発表者名
      Kono, S., Tobari, Y., Araki, T., Sagara, Y.
    • 雑誌名

      International Journal of Refrigeration

      巻: 84 ページ: 210-219

    • DOI

      10.1016/j.ijrefrig.2017.08.018

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microscale to macroscale measurement of bubbles in frozen materials with cryogenic microtome spectral imaging system2017

    • 著者名/発表者名
      Do, S., Sase, S., Bae, Y., Maeda, T., Ueno, S., Araki, T.
    • 雑誌名

      Jpn. J. Food Eng.

      巻: 18 ページ: 125-132

    • DOI

      10.11301/jsfe.17496

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of relationships among freezing rate, ice crystal size and color on surface color of frozen salmon fillet2017

    • 著者名/発表者名
      Kono, S., Kon, M., Araki, T., Sagara, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Food Engineering

      巻: 214 ページ: 158-165

    • DOI

      10.1016/j.jfoodeng.2017.06.023

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characteristic roasting and colouring curves for coffee bean roasting with broad time-temperature variations2017

    • 著者名/発表者名
      Pramudita, D., Araki, T., Sagara, Y., Tambunan, A. H.
    • 雑誌名

      Food and Bioprocess Technology

      巻: 10 ページ: 1509-1520

    • DOI

      10.1007/s11947-017-1912-5

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The effects of mixing and fermentation times on chemical and physical properties of white pan bread2017

    • 著者名/発表者名
      Kokawa, M., Maeda, T., Morita, A., Araki, T., Yamada, M., Takeya, K., Sagara, Y.
    • 雑誌名

      Food Sci. Technol. Res.

      巻: 23 ページ: 181-191

    • DOI

      10.3136/fstr.23.181

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of high pressure on saccharification of starch in tuberous root of sweet potato (lpomoea batas)2017

    • 著者名/発表者名
      Toru Shigematsu, Naho Furukawa, Ryo Takaoka, Mayumi Hayashi, Shoji Sasao, Shigeaki Ueno, Kanako Nakajima, Miyuki Kido, Kazuki Nomura, Akinori Iguchi
    • 雑誌名

      Biophysical chemistry

      巻: S0301-4622(17) ページ: 30001-7

    • DOI

      10.1016/j.bpc.2017.04.012

    • 査読あり
  • [学会発表] 高圧処理による高β-グルカン大麦粉の改質2018

    • 著者名/発表者名
      笹尾翔士,上野茂昭,林真由美,重松亨,厚沢季美江,金子康,荒木徹也
    • 学会等名
      日本食品科学工学会平成30年度関東支部会
  • [学会発表] 脂質含量の異なる食品最適凍結条件に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      髙橋玲,都甲洙,島田玲子, 上野茂昭
    • 学会等名
      日本食品科学工学会平成30年度関東支部会
  • [学会発表] ドライフルーツの調製に及ぼす添加糖の影響2018

    • 著者名/発表者名
      飯島礼,深見健,島田玲子,上野茂昭
    • 学会等名
      日本食品科学工学会平成30年度関東支部会
  • [学会発表] 高圧大豆の呈味に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      河口優葵, 島田玲子,上野茂昭
    • 学会等名
      日本食品科学工学会平成30年度関東支部会
  • [学会発表] 高圧大豆の機能性に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      押切優佳,島田玲子,上野茂昭
    • 学会等名
      日本食品科学工学会平成30年度関東支部会
  • [学会発表] 緑茶葉の酸化酵素に対する高圧処理の影響2018

    • 著者名/発表者名
      劉修銘 ,上野茂昭,荒木徹也
    • 学会等名
      日本食品科学工学会平成30年度関東支部会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi