• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

インスリン受容体RNAの選択的スプライシングの生理的意義と制御機構の解明の試み

研究課題

研究課題/領域番号 15K14840
研究機関東京大学

研究代表者

高橋 伸一郎  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (00197146)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード代謝・内分泌制御 / インスリン受容体基質 / インスリン受容体 / スプライシング
研究実績の概要

インスリン受容体(IR)は、選択的スプライシング(AS)によってIR-AとIR-Bのアイソフォームが生成する。IR-Bが主に代謝活性を仲介するのに対して、IR-Aはインスリン様成長因子(IGF)-IIとの親和性も高く、細胞増殖活性を誘導することが示唆されている。このためIR RNAのASは細胞の増殖やがん化に重要な役割を果たす可能性が指摘されている。我々はINS/IGFの生理活性の修飾機構を解明する過程で、INS/IGF-I受容体チロシンキナーゼの基質の一つである、インスリン受容体基質(IRS)が、スプライシング必須因子UsnRNPの成熟に関与するアルギニンメチル基転移酵素PRMT5と複合体を形成することを見出した。今回、ヒト乳癌細胞MCF-7を用いて、IRSやPRMT5がIR RNAのASに果たす役割を検討した。まず、異なる条件で培養したMCF-7細胞のIRのmRNA量を解析した。その結果、ABどちらのmRNAも検出され、血清飢餓下ではIR-Bの割合が増加した。次に、PRMT5と IRS-1/2(IRSの二つのアイソフォーム)との相互作用を調べたところ、PRMT5はIRS-1のみと相互作用が観察された。続いて、IRSあるいはPRMT5を発現抑制(KD)した細胞で IR-A/B mRNA比を解析した。その結果、IR-Aの割合は、IRS-2 KD細胞では変化しなかったが、IRS-1 KD細胞では上昇、逆にPRMT5 KD細胞で顕著に低下した。これらの結果より、PRMT5によるUsnRNPの成熟はIR-Aの生成に重要であるが、IRS-1との相互作用がこれを抑制している可能性が考えられた。このように、IRS-1やPRMT5がIR RNAのASを制御している因子であることが初めて明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

インスリン受容体(IR)RNAのスプライシングを特異的に測定する系の確立に成功したことは、特記に値する。これを用いて、IRのRNAスプライシング制御領域、制御タンパク質の同定に成功し、現在、詳細な制御機構の解明を進めている。
一方、IR-B特異的ノックアウトマウスの作成には成功したが、IR-A特異的ノックアウトマウスの作成に遅れを生じている。現在、マウスの発生に問題がないか検討中である。細胞での解析は順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

我々が明らかにしたIRのRNAスプライシング制御領域、制御タンパク質が、IRバリアントの組織特異的な発現に果たす役割の解明を進める。
同時に、IR-B特異的ノックアウトマウスの表現型解析や、IR-AあるいはIR-Bを主に発現している細胞の表現型解析を通じて、IR-AあるいはIR-Bの生理的意義を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

IR-A特異的ノックアウトマウスが産仔が得られず、作製が難航しているため。

次年度使用額の使用計画

ES細胞よりCRISPR-Cas9法でノックインを試み、この細胞が分化するかを確認後、IR-A特異的ノックアウトマウスの作製を行う。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University Magna Graecia of Catanzaro(Italy)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      University Magna Graecia of Catanzaro
  • [国際共同研究] University of Bristol(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Bristol
  • [国際共同研究] Karolinska Institute(スウェーデン)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      Karolinska Institute
  • [国際共同研究] Cajal Institute(Spain)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      Cajal Institute
  • [国際共同研究] University of College Cork(Ireland)

    • 国名
      アイルランド
    • 外国機関名
      University of College Cork
  • [学会発表] Analysis of tissue-specific alternative splicing of insulin receptor pre-mRNA2017

    • 著者名/発表者名
      Takahito Nakura, Atsufumi Ozoe, Yuka Narita, Kazuhiro Chida, Fumihiko Hakuno, Naoyuki Kataoka, and Shin-Ichiro Takahashi
    • 学会等名
      Gordon Research Conference on IGF & insulin system in Physiology & Disease
    • 発表場所
      Marriot Hotel Ventura (Ventura, CA, USA)
    • 年月日
      2017-03-12 – 2017-03-17
    • 国際学会
  • [学会発表] Regulation of insulin-like activities through alternative splicing of insulin receptor pre-mRNA.2017

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Kataoka, Shin-Ichiro Takahashi
    • 学会等名
      International Seminar on insulin-like signaling and nutrient signaling
    • 発表場所
      東京大学農学部中島ホール(東京都、文京区)
    • 年月日
      2017-01-25
    • 国際学会
  • [学会発表] RNAを含むインスリン受容体基質複合体の新機能2016

    • 著者名/発表者名
      高橋伸一郎
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県、横浜)
    • 年月日
      2016-12-02
  • [学会発表] Insulin receptor substrate (IRS)-1 interacts with protein arginine methyltransferase 5 (PRMT5), regulating alternative pre-mRNA splicing of insulin receptor RNA.2016

    • 著者名/発表者名
      Takashito Nakura, Atsufumi Ozoe, Yuka Narita, Toshiaki Fukushima, Akihiro Ito, Minoru Yoshida, Kazuhiro Chida, Tomoichiro Asano, Fumihiko Hakuno, Naoyuki Kataoka, and Shin-Ichiro Takahashi.
    • 学会等名
      RNA2016
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府、京都)
    • 年月日
      2016-06-28
    • 国際学会
  • [備考] 生体の生命維持に必須な細胞内シグナルの クロストークを科学する

    • URL

      http://endo.ar.a.u-tokyo.ac.jp/shingroup/index.html

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi