研究課題/領域番号 |
15K14845
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
田鎖 直澄 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター酪農研究領域, 主任研究員 (60343951)
|
研究分担者 |
伊藤 文彰 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター酪農研究領域, 主任研究員 (60391380)
山崎 武志 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター酪農研究領域, 主任研究員 (00414764)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 乳牛 / 泌乳曲線 / 乳量制御 / 泌乳初期 |
研究実績の概要 |
乳牛の高能力化に伴う繁殖性の低下や周産期疾病の多発では、乳生産と栄養摂取量の変動パターンのミスマッチが主因になっている。そこで、本研究ではこの両パターンをマッチさせる飼料・栄養設計を試みて、その効果を検証する。特に、低タンパク質栄養状態では乳生産が制限され、高タンパク質では亢進される現象に着目する。泌乳初期4週間の泌乳量増加速度を低タンパク質にて抑制した後、5週以降から高タンパク質に切り替えて乳生産を促進状態に「ギアチェンジ」させる栄養管理を行い、泌乳曲線と泌乳調節・繁殖生理メカニズムやボディーコンディションの変化を検討する。 本研究では3年間の研究期間で分娩直後の泌乳牛12頭を用い、対照区と処理区それぞれ6頭の一元配置実験を行う。平成27年度には1回目実験として対照区と処理区それぞれ2頭の実験を行った(分娩後7週間の実験)。また、第2回実験として処理区、対照区それぞれ3頭の実験を開始しており現在も継続中である(分娩後10週間の実験)。処理区では分娩後4週間、飼養標準を下回るCP含量13%の低CP飼料を給与し、5週目から10週目には、逆にCP強化(CP 17%)の飼料に切り替える(ギアチェンジ)。対照区では、実験期間を通じて飼養標準に準じた栄養設計にする(CP 15%)。Wilminkモデルをあてはめた泌乳曲線・増乳速度などの泌乳形質、栄養素代謝動態(糖代謝、インスリン作用(抵抗性)やアミノ酸充足度)、内分泌(泌乳あるいは生殖に関する各種ホルモン濃度)について分析を行っている。 平成28年度3月末時点では、2回の実験で対照区3頭、試験区3頭の飼養実験が終了しており、エネルギー補正乳生産量のギアチェンジ現象が確認された。第2回実験は平成28年5月末に終了する予定であり、実験成績の取りまとめ、血液成分の分析を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画では、平成27年度から平成28年度の2年間で計12頭の飼養試験を行い、平成29年度に各種分析および取りまとめを行う予定である。すでに、平成27年度に10頭の実験が開始されており、すでに6頭の実験が終了していることなど、成績も順調に得られている。また、実験仮説の根幹である泌乳初期乳量の抑制とその後の抑制解除による乳量のギアチェンジ現象も確認されつつあり、計画はおおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
当初計画では、平成27年度から平成28年度の2年間で計12頭の飼養試験を行い、平成29年度に各種分析および取りまとめを行う予定である。すでに10頭の実験に着手しているが、個体差の大きな乳牛の一元配置実験であり、処理の効果を確実に統計的に検出するため、平成28年度には、さらに6頭の実験例を積み重ね、総計16頭の飼養試験を行う予定である。これによってギアチェンジ現象やその際の生理反応をより有効に検証する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験用飼料等の想定額と実際の費用にわずかな差が発生し、それらの積算効果で1,304円の未使用額が発生したものである。
|
次年度使用額の使用計画 |
1,304円とわずかな残額であり、実験頭数の上積みに伴う消耗品(実験用飼料)の増加に向けて使用する。
|