• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

microRNAによる放牧牛の骨格筋特性の解明とマーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K14849
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

林 征幸  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産研究部門 家畜代謝栄養研究領域, 主任研究員 (80355106)

研究分担者 室谷 進  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産研究部門 畜産物研究領域, ユニット長 (50355062)
柴田 昌宏  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 西日本農業研究センター 畜産草地・鳥獣害研究領域, 上級研究員 (60370631)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード黒毛和種 / 肉用牛 / 放牧 / microRNA
研究実績の概要

本課題では、黒毛和種去勢牛を用い放牧が血中microRNAと骨格筋組織の遺伝子発現に与える影響を解析する。18ヶ月齢前後の去勢牛8頭を用い、放牧の有無で放牧区と舎飼区へと各4頭振り分け、舎飼区では濃厚飼料を多給し放牧区は放牧する。バイオプシーにより最長筋サンプルを採取し、また採血を行う。血液中microRNAの網羅的解析をマイクロアレイ法により行い、その結果を解析し放牧によって変動するmicroRNAをスクリーニングする。さらに、放牧が最長筋の筋特異的遺伝子発現に及ぼす影響をリアルタイムPCR法により解析する。これらの結果から、放牧が血中microRNAの変動に及ぼす影響と、血中microRNAと最長筋における遺伝子発現の関係を明らかにする。本年度はmicroRNAマイクロアレイの結果を詳細に解析すると共に、筋肉中のmicroRNAおよび遺伝子発現量を解析しこれらの関係を検討した。
血中エクソソーム由来miRNAのマイクロアレイ解析の結果を定量的PCRにより確認したところ、miR-10bの発現が放牧区で高かったのに対して、miR-17-5pをふくむ10種類のmicroRNAの発現が放牧区の方で低かった。機能解析の結果、これらのmiRNAはblood vessel morphogenesis, plasma membrane, focal adhesion, endocytosis, collagen, ECM-receptor interaction, phosphorylationに関与していた。最長筋においても、血中と同様放牧区においてmiR-10bの発現量が多く、ウシに特異的であるmiR-2478の発現量は多い傾向が見られた。放牧区の最長筋において、miR-10b/miR-2748の標的と考えられるDNAJB2, PTEN, SCD1などの発現量が高かった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Differences in CirculatingmicroRNAs between Grazing and Grain-Fed Wagyu Cattle Are Associated with Altered Expression of Intramuscular microRNA,the Potential Target PTEN,and Lipogenic Genes2016

    • 著者名/発表者名
      Susumu Muroya, MasahiroShibata, MasayukiHayashi, MikaOe, Koichi Ojima
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0162496

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 飼養条件で変動する黒毛和種牛の血漿中microRNA2017

    • 著者名/発表者名
      室谷 進、林 征幸、尾島 孝一、大江 美香、中島 郁世、柴田 昌宏
    • 学会等名
      日本畜産学会第122回大会
    • 発表場所
      神戸大学鶴甲第1キャンパス(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2017-03-28 – 2017-03-30

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi