• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

エボラ出血熱に対するユニバーサル抗体療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K14851
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 獣医学
研究機関北海道大学

研究代表者

高田 礼人  北海道大学, 人獣共通感染症リサーチセンター, 教授 (10292062)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード人獣共通感染症 / エボラウイルス / フィロウイルス / 抗体 / 治療法
研究成果の概要

エボラウイルスはヒトまたはサルに急性で致死率の高い感染症(エボラ出血熱)をひき起こす。現在見つかっているエボラウイルスは系統学的に5種に分けられており、抗原性が大きく異なっている。本研究では、全てのエボラウイルス種に交差反応性を示す中和抗体の作出方法を検討した。免疫抑制剤であるラパマイシンを投与しながらウイルス様粒子で免疫したマウスあるいはエボラウイルスの表面糖蛋白質遺伝子をゲノム内に組み込んだ増殖性の水疱性口炎ウイルスを感染させたマウスでは、通常のアジュバントを用いた免疫方法よりもエボラウイルス種間交差反応性を示す中和抗体が多く誘導される可能性が明らかとなった。

自由記述の分野

ウイルス学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi