• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

母性因子による痛覚発達のエピジェネティクス制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K14882
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 統合動物科学
研究機関麻布大学

研究代表者

茂木 一孝  麻布大学, 獣医学部, 准教授 (50347308)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード痛覚 / 発達 / 母性因子 / エピジェネティクス / マウス
研究成果の概要

成長後の社会行動発現は幼少期の母子環境で大きく変化するが、痛覚発達にもその可能性が示唆される。近年、皮膚を撫でる刺激特異的に反応する感覚ニューロンが発見されたことから、本研究ではこの撫で感受性ニューロンが母子環境下で充分に活性化されると痛覚が適切に発達するという仮説の実証を目指した。結果として、母性行動が通常よりも低下している母マウスに育てられたマウスは、成長後に痛みを強く感じることが示された。さらに、撫で感受性ニューロン特異的に操作可能なMrgprb4-Cre遺伝子改変マウスとDREEDsシステムを用い、このニューロン活性を離乳前のみ抑制すると成長後の痛み発現が増加し、仮説が支持された。

自由記述の分野

行動神経科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi