• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

生殖細胞を利用しないノックアウト動物作製法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K14884
研究機関東京大学

研究代表者

藤井 渉  東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (40708161)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード発生工学
研究実績の概要

哺乳動物においてゲノム改変個体を作製するためには、生殖細胞または初期胚の体外培養系が必要となるが、実際に体外操作できる種は限定されている。本研究では、生殖細胞や初期胚に対して、体外に取り出すことなく人工ヌクレアーゼを導入する系を検討し、全身性のゲノム改変動物を作製するための方法を確立することを目的としている。
はじめに、人工ヌクレアーゼの1つであるCRISPR/Casの構成要素であるCas9およびガイドRNAについて、単一のRNAポリメラーゼII型プロモーターによって発現誘導するシステムを確立した。これによって、従来と比較してより塩基長の短いユニットによるCRISPR/Casの導入が可能となった。さらに、ガイドRNAについては従来はRNAポリメラーゼIII型プロモーターによる恒常的な発現制御がなされていたが、本研究によってより厳密な制御下での人工ヌクレアーゼの利用が可能となった。
続いて、移植細胞からの分泌を介した生殖細胞への分子デリバリーの可能性について検討した。既報にしたがってオス免疫不全マウスの皮下にGFP陽性細胞を移植し、精巣を回収してGFP mRNAおよびGFPタンパク質の発現を調べたが、過去の報告のような精巣への分子デリバリーは認められなかった。従って、生殖細胞への人工ヌクレアーゼのデリバリー方法については、新たな方法を検討する必要がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の計画通り本研究に利用する人工ヌクレアーゼツールの確立には成功したものの、移植細胞を介した分子デリバリーについては利用が困難であることが示唆されている。

今後の研究の推進方策

分子デリバリー法について、当初の予定の移植細胞の分泌を介した方法から精巣内への分子の導入と電気穿孔法による方法に変更し検討する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Development of a mono-promoter-driven CRISPR/Cas9 system in mammalian cells2015

    • 著者名/発表者名
      Shin Yoshioka, Wataru Fujii, Tetsuhiro Ogawa, Koji Sugiura, and Kunihiko Naito
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 5 ページ: 18341

    • DOI

      10.1038/srep18341

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] マウス個体でのゲノム編集(1)―効率よく正確なゲノム改変を施すには2015

    • 著者名/発表者名
      藤井渉
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 252 ページ: 159-163

  • [学会発表] 動物ゲノム編集研究の現状と展望2015

    • 著者名/発表者名
      藤井渉
    • 学会等名
      第91回実験動物コンファレンス
    • 発表場所
      日本獣医生命科学大学
    • 年月日
      2015-12-12 – 2015-12-12
    • 招待講演
  • [学会発表] ゲノム編集技術による遺伝子組換え動物作出の現状と展望2015

    • 著者名/発表者名
      藤井渉
    • 学会等名
      京都大学霊長類研究所&中部幹細胞クラブ 研究会 第二回「霊長類への展開に向けた幹細胞・発生・エピゲノム研究」
    • 発表場所
      京都大学霊長類研究所
    • 年月日
      2015-09-01 – 2015-09-01
    • 招待講演
  • [学会発表] CRISPR/CASシステムを利用した遺伝子改変マウス作製の実際2015

    • 著者名/発表者名
      藤井渉
    • 学会等名
      東京大学 医科学研究所
    • 発表場所
      東京大学 医科学研究所
    • 年月日
      2015-07-31 – 2015-07-31
    • 招待講演
  • [学会発表] 人工ヌクレアーゼによるゲノム改変動物作製法の現状と展望2015

    • 著者名/発表者名
      藤井渉
    • 学会等名
      名古屋大学 農学部
    • 発表場所
      名古屋大学 農学部
    • 年月日
      2015-06-26 – 2015-06-26
    • 招待講演
  • [学会発表] ゲノム編集による遺伝子組換え動物作製の現状と課題2015

    • 著者名/発表者名
      藤井渉
    • 学会等名
      第62回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2015-05-29 – 2015-05-29
    • 招待講演
  • [図書] 進化するゲノム編集技術2015

    • 著者名/発表者名
      藤井渉
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
  • [備考] 東京大学大学院農学生命科学研究科応用動物科学専攻応用遺伝学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/iden/

  • [備考] 藤井渉 ホームページ

    • URL

      http://wtrfujii.com/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi