研究課題
1)日本産アスコウイルスの生物学的特徴の解明:日本で分離したアスコウイルスの生物的特徴を明らかにした。すなわち、宿主に対する病原力、致死時間、感染虫の体重の推移、宿主範囲を解明し、全塩基配列の決定を行った。その結果、日本産アスコウイルスには寄生蜂致死タンパク質(PKT)のホモログが複数存在することがわかった。2)ベクター寄生蜂種の特定: 日本で分離したアスコウイルスのベクターとなる寄生蜂を特定するため、室内実験により、実際にアスコウイルスを伝播するかどうかを伝播実験により明らかにした。その結果、ギンケハラボココマユバチMeteorus pulchriornis (ハチ目、コマユバチ科)がアスコウイルスを伝播することが明らかとなった。アスコウイルスが発見された圃場でも同種がハスモンヨトウ幼虫に高い確率で寄生することから、ギンケハラボソコマユバチは、野外でもこのアスコウイルスのベクターであると推察された。そこで、アスコウイルス感染虫に産卵された寄生蜂幼虫の脱出率、繭形成率、羽化率を調査したところ、本種の幼虫は、感染虫体内で致死することなく脱出し羽化できなかった。そのため、アスコウイルスにコードされているPKTは、ベクター種を致死させないことがわかった。すなわち、PKTが日本産アスコウイルスのゲノムにコードされている理由は、「ベクター個体の子を致死させることにより宿主を長期間生存させウイルスを効率よく伝播する」という「仮説1」ではなく、「ベクターの競争相手である寄生蜂を排除する事が適応的であるため、pktが保存されている」という「仮説2」の可能性が高まった。
すべて 2017 2016 その他
すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 図書 (2件)
Applied Entomology and Zoology
巻: 51, ページ: 479-488.
10.1007/s13355-016-0423-6
Journal of General Virology
巻: 97 ページ: 225-232.
10.1099/jgv.0.000325