研究課題/領域番号 |
15K14909
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
菅野 博貢 明治大学, 農学部, 准教授 (40328969)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 戦災樹木 / 戦争遺産 / 被災樹木 |
研究実績の概要 |
戦後70年を経た現在,戦争の記憶を留めるものはほとんど消え去り,戦争を直接知る世代も少なくなっている。このような現状において戦争の傷跡を生々しく伝える戦災樹の歴史的価値は,年々増しているのではないかと考えられるが,これまで正確な分布や個々の戦災樹の状態についての研究がなされてこなかったことを踏まえ,東京都城東3区(台東区,墨田区,江東区)から調査を開始した。 当初は既往研究中にある戦災樹木が確認できる全てであると考えていたが、この調査を通してこれまで確認されてこなかった戦災樹(未確認戦災樹)が,予想以上に数多く存在する可能性が浮上してきた。そのため本研究においては,未確認戦災樹の存在数とその現状を明らかにすることを最初の主な目的として,城東3区内の全ての高木を対象に樹木調査を実施した。 昨年度科研費を用いて実施した調査によって、数多くの未確認戦災樹の存在を明らかにすることができたが、一方でその焼け焦げなどの損傷のある樹木が本当に戦災樹木あるのかどうか、という点が大きな課題になった。2016年度の東京都内における調査では、この点を明らかにすることを最大の目的として、主に戦争体験者へのヒアリング調査を重点的に実施する計画である。 一方、東京都以外の地方都市でも同様の戦災樹木が存在するものと考え、特に戦災被害が大きかったと言われる名古屋と、焼夷弾攻撃ではなく、主に艦砲射撃による被害を受けた北海道の都市を対象に調査を行った。この地方都市の調査を通じて、当初考えていた戦災樹木のみならず、都市の大火の歴史を刻む被災樹の存在も明らかになってきた。樹木は戦争のみならず様々な災害の記録をとどめている可能性が見えてきたのである。 2016年度の調査においては、戦災樹というカテゴリーからそれよりも広い概念である「被災樹」にも注目し、その存在状況と、今後の保全方法を検討して行くことを目的とする。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
東京都では、最初に調査を始めた城東3区(台東区,墨田区,江東区)での戦災樹奥の分布調査を終え、文京区、江戸川区、など隣接する戦争被災エリアに調査範囲を広げている。 名古屋は大都市ではあるが、それでも東京に比べると被災面積は数分の1程度であり、全域の調査まであと3分の1程度を残すのみである。 北海道の都市では、十分な調査資料と調査協力者を得られた函館を対象として、度重なる大火と戦争が樹木に刻んだ記録についておおまかな分布を明らかにしたところである。2016年度の調査によってさらに学術論文として報告できるレベルまで引き上げたいと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
2016年度は東京23区中10~15区について戦災樹木の分布を明らかにしたいと考えている。詳細な分布図が完成した城東3区(江東区、墨田区、台東区)からヒアリング調査を開始する予定である。 名古屋と函館については、あと2回程度の現地調査で東京の城東3区と同レベルの精度での調査が完了する予定である。名古屋については、東23区と同様な手法で調査を進める計画である。函館については、明治期からの火災の記録を戦災の記録と合わせて参照し、現地協力者とともに被災樹、戦災樹の現状について調査を行う計画である。 尚、今後は広島、長崎の被爆樹の研究者らとも連携を取りつつ、将来の保全方法について検討していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
購入予定の「音波樹木診断装置」が学内にあり、購入の必要がなくなったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
調査範囲が広く、当初予定よりもマンパワーを要するため、アルバイト等の研究補助費用として使用する予定である。
|