• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

先天性糖鎖合成異常症CDG1b治療のためのデアミノノイラミン酸セラピーの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K14918
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用分子細胞生物学
研究機関名古屋大学

研究代表者

北島 健  名古屋大学, 生物機能開発利用研究センター, 教授 (80192558)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードデアミノノイラミン酸 / 先天性 / マンノースセラピー / 代謝 / 糖質 / 治療 / シアル酸 / 代謝酵素
研究成果の概要

先天性糖鎖合成異常症CDG1bの新療法としてKDNセラピーの開発を目的としている。この疾病はManの欠乏が原因で細胞における糖鎖含有量が減少する。その減少抑制のために現在Manが薬剤として使用されているが、優位性のある方法によるセラピーの可能性を探究した。セラピーの評価法としての細胞表面糖鎖変化の解析法の樹立は達成できた。しかし、CDG1bモデル細胞の樹立については、様々な試行にも関わらず期間内に達成できなかった。一方、糖代謝物の生体内動態理解の一環として、KDNの細胞への取り込み機構を解析し、ピノサイトーシスとモノカルボン酸輸送体の一種が関わることを突きとめた。

自由記述の分野

糖鎖生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi