• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

天然・人工リアノイド群の網羅的全合成法の開発および新機能分子の創製と応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K14928
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 化学系薬学
研究機関東京大学

研究代表者

井上 将行  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (70322998)

研究協力者 長友 優典  東京大学, 大学院薬学系研究科, 助教 (70634161)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード合成化学 / 全合成 / 生物活性分子の設計 / 生理活性 / イオンチャネル / リアノジン / リアノジンレセプター
研究成果の概要

生命現象の根幹をなすイオンチャネルの機能不全は、多くの疾患を引き起こす。そのため、チャネルに作用する医薬品の合理的な開発は、現代科学における緊急課題である。リアノジンは、カルシウムイオン放出チャネルであるリアノジン受容体を強力に活性化する。本研究は、リアノジンの構造と機能をモチーフとした、天然・人工リアノイドの網羅的全合成・活性評価を目標とした。その結果、リアノジンを含む6つの天然リアノイドの網羅的全合成を達成した。さらに、合成分子群の機能解析と活性発現要件の解明に必要なリアノイドの量的供給、および蛍光標識化したリアノジンの合成調達に成功した。

自由記述の分野

天然物合成化学・生物有機化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi