• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

Cochlinを介した難聴傷害発症メカニズム解析による新規難聴仮説の検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K14948
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生物系薬学
研究機関東京大学

研究代表者

山本 一夫  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (20174782)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード遺伝性疾患 / 難聴 / cochlin / グリコサミノグリカン
研究成果の概要

遺伝性難聴傷害DFNA9の原因遺伝子産物Cochlinは内耳に存在する主要なタンパク質である。このタンパク質がグリコサミノグリカンと結合することを明らかにし、更にリガンドの詳細な検討を加えて正常と変異体について比較検討した。またマウスCochlinに対するモノクローナル抗体の作成、内耳組織におけるCochlinおよび内在性リガンドの局在、加齢に伴う量的変化、さらにはメタロプロテアーゼによる分解について調べ、難聴発症メカニズムについて解析を行った。

自由記述の分野

糖鎖生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi