• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

活性硫黄による心臓冬眠化の分子制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K14959
研究機関大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設)

研究代表者

西田 基宏  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設), 岡崎統合バイオサイエンスセンター, 教授 (90342641)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード活性イオウ / 心臓 / 冬眠化 / 活性酸素 / 心不全
研究実績の概要

生体内で生成される活性イオウが、活性酸素や環境汚染物質などの親電子性の高い化合物(親電子物質)を生体内で適切に処理・排泄する重要なシステムであることが近年の研究から明らかになってきている。心臓においても、活性イオウの蓄積が心拍数を負に制御することで様々なストレスに対する抵抗性の獲得に寄与することが我々の研究から明らかになってきた。平成27年度は、活性イオウの分子実体がタンパク質中に含まれるシステインのポリ硫黄鎖であり、ポリイオウ鎖の枯渇が虚血性心不全などの病態を引き起こす引き金となる可能性をマウスレベルで明らかにした。具体的には、心筋ミトコンドリア分裂を促進するGTP結合タンパク質dynamin-related protein 1 (Drp1)に含まれるポリイオウ鎖がMeHgなどの環境汚染物質により枯渇することでDrp1が活性化され、ミトコンドリアの過剰分裂を引き起こすことがわかった。興味深いことに、心筋ミトコンドリアの過剰分裂は心拍数も低下させることがわかった。しかしながら、体温低下は伴わなかったことから、本現象はいわゆる生理的な冬眠化とは異なるメカニズムでおこる可能性が示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

心筋細胞内で活性イオウの主たる生成源、および分子実体を明らかにした。活性イオウの生成酵素を発現させたマウスは現在作成中であり、生まれてきたマウスの表現型解析を平成28年度中に進められる準備が整ってきている。

今後の研究の推進方策

活性イオウの分子実体がタンパク質中に含まれるシステインポリイオウ鎖であることがわかった今、一つのシグナルタンパク質のポリイオウ鎖だけで生体恒常性を説明することが困難となり、今後は活性イオウプロテオミクスの系を充実化させ、心臓の生理的変化あるいは病態形成における活性イオウの変化を網羅的に解析する必要がある。細胞・組織レベルのポリ硫黄を検出する方法については、東北大学医学部・赤池孝章教授と密に連携し、半定量的な解析方法が確立できつつある。このケミカルバイオロジー技術を基礎生物学研究所に整備されている質量分析設備と融合させることで、上記の網羅的解析をスムーズに進めることが可能となる。

次年度使用額が生じた理由

ラット心臓キメラマウスおよび心筋特異的活性イオウ生成酵素発現マウス、欠損マウスの作出が平成27年度中に終わらなかったため。

次年度使用額の使用計画

ラット心臓キメラマウスのbackgroundとなるNkx2.5ヘテロKOマウスが繁殖してきたことから、平成28年度は量産的に胚操作と心機能解析・形態構造観察を行う。心筋特異的活性イオウ生成酵素発現マウスおよび欠損マウスを繁殖させ、安定してきたところで凍結胚を作成する。また、その間に心機能解析・形態構造解析も行う。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] Mahidol University(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      Mahidol University
  • [国際共同研究] Sabah University(マレーシア)

    • 国名
      マレーシア
    • 外国機関名
      Sabah University
  • [雑誌論文] TRPC3 amplifies B cell receptor-induced ERK signaling via protein kinase D-dependent Rap1 activation2016

    • 著者名/発表者名
      T. Numaga-Tomita, M. Nishida, J.W. Jr. Putney and Y. Mori
    • 雑誌名

      Biochem J

      巻: 473(2) ページ: 201-210

    • DOI

      10.1042/BJ20150596

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Sustained betaAR stimulation mediates cardiac insulin resistance in a PKA-dependent manner2016

    • 著者名/発表者名
      S. Mangmool, T. Denkaew, S. Phosri, D. Pinthong, W. Parichatikanond, T. Shimauchi and M. Nishida
    • 雑誌名

      Mol. Endocrinol.

      巻: 30(1) ページ: 118-132

    • DOI

      10.1210/me.2015-1201

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Screening of Transient Receptor Potential Canonical Channel Activators Identifies Novel Neurotrophic Piperazine Compounds2016

    • 著者名/発表者名
      S. Sawamura, M. Hatano, Y. Takada, K. Hino, T. Kawamura, J. Tanikawa, H. Nakagawa, H. Hase, A. Nakao, M. Hirano, R. Rotrattanadumrong, S. Kiyonaka, M.X. Mori, M. Nishida, Y. Hu, R. Inoue, R. Nagata and Y. Mori
    • 雑誌名

      Mol Pharmacol

      巻: 89(3) ページ: 348-363

    • DOI

      10.1124/mol.115.102863

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The purinergic P2Y6 receptor heterodimerizes with the angiotensin AT1 receptor to promote angiotensin II-induced hypertension2016

    • 著者名/発表者名
      A. Nishimura, C. Sunggip, H. Tozaki-Saitoh, T. Shimauchi, T. Numaga-Tomita, K. Hirano, T. Ide, J-M. Boeynaems, H. Kurose, M. Tsuda, B. Robaye, K. Inoue and M. Nishida
    • 雑誌名

      Science Signaling

      巻: Jan 19;9(411) ページ: ra7

    • DOI

      10.1126/scisignal.aac9187

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Divergent Roles of CAAX Motif-signaled Posttranslational Modifications in the Regulation and Subcellular Localization of Ral GTPases2015

    • 著者名/発表者名
      LR Gentry, A. Nishimura, A.D. Cox, T.D. Martin, D. Tsygankov, M. Nishida, T.C. Elston and C.J. Der
    • 雑誌名

      J Biol Chem.

      巻: 290(37) ページ: 22851-22861

    • DOI

      10.1074/jbc.M115.656710

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Reactive Sulfur Species-Mediated Activation of the Keap1-Nrf2 Pathway by 1,2-Naphthoquinone through Sulfenic Acids Formation under Oxidative Stress2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Shinkai, Y. Abiko, T. Ida, T. Miura, H. Kakehashi, I. Ishii, M. Nishida, T. Sawa, T. Akaike and Y. Kumagai
    • 雑誌名

      Chem Res Toxicol

      巻: 28(5) ページ: 838-847

    • DOI

      10.1021/tx500416y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Imitation of kinesitherapy by inhibition of TRPC6 channel activities2015

    • 著者名/発表者名
      M. Nishida
    • 学会等名
      International Symposium on Chronic Inflammatory Diseases, Kumamoto (ISCIDK2015)
    • 発表場所
      熊本大学(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2015-10-16 – 2015-10-17
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Negative regulation of cardiac remodeling by S-polythiolation of G proteins2015

    • 著者名/発表者名
      M. Nishida
    • 学会等名
      2nd Symposium of SPU Innovative Project for Pharmaceutical Analyses of Covalent Modification in Biomolecule
    • 発表場所
      昭和薬科大学(東京都町田市)
    • 年月日
      2015-08-31 – 2015-09-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 生理学研究所心循環シグナル研究部門

    • URL

      http://www.nips.ac.jp/circulation

  • [産業財産権] Drp1重合阻害剤2015

    • 発明者名
      西田基宏、石川達也
    • 権利者名
      味の素株式会社、自然科学研究機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2015/082688
    • 出願年月日
      2015-11-20
    • 外国

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi