研究課題/領域番号 |
15K14965
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
新谷 紀人 大阪大学, 薬学研究科, 准教授 (10335367)
|
研究分担者 |
尾中 勇祐 摂南大学, 薬学部, 特任助教 (90749003)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | がん / 中枢神経 / モデル動物 / 精神機能 / 担がん動物 / サイコオンコロジー / がんサバイバー |
研究実績の概要 |
近年の抗がん剤・治療法研究の進展により、がん病態下ならびにがん治療後の情動・認知機能障害(うつ状態や記憶力の低下)が、新たな治療標的として顕在化している。本研究では、がんの進行・治療に伴う精神病態の発現変化を、他の生理機能変化との時間的連関に注目しつつ、がん細胞を末梢に移植した実験動物および各種の分子行動薬理学的手法により半網羅的に解析し、がん患者や、がん治療後の生存者(がんサバイバー)の生活の質の向上に資する基礎的知見を得る目的で実施している。前年度の知見をもとに、マウス大腸がん細胞を腹部に非内投与した担がんマウスをがん病態のモデルとして、担がんマウスから、形成された腫瘍を外科的に摘出したマウスを、がんの治療モデル(がんサバイバーの動物モデル)として検討を行い、平成28年度は以下の知見を得た。 1)半網羅的な表現型解析の結果、がんの治療モデルでは、運動機能や感覚機能などに有意な変化はなく、特定の情動・認知機能障害が選択的に認められることを確認した。 2)血中のコルチコステロン濃度を解析した結果、がん病態モデルでは濃度上昇が認められる一方、がん治療モデルでは有意な濃度変化を認めなかった。 3)脳内アミン含量を解析した結果、がん病態モデル・がん治療モデル共に、脳内特定領域のモノアミン含量が変化している傾向を認めた。 4)行動薬理学的解析により、がん病態モデルと同様がん治療モデルにおける情動・認知機能生涯にも、プロスタノイドシグナルの活性化が重要な役割を担うことを明らかにした。 以上の結果から、がん病態ならびにがん治療後に認められる情動・認知機能障害は、一部重複・一部異なる分子基盤に立脚するものであることが示されたと共に、本研究を通じ、がんサバイバーの新規動物モデルが確立されたと考える。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の予測を超え、がんの治療モデルにおける表現型・分子機構の変化をも同定することができた。当初の目的はすでに達成されており、概ね順調に進んでいると評価できる。
|
今後の研究の推進方策 |
がん治療モデル(がんサバイバーのモデル)で認められる長期的な情動・認知機能障害と、脳内の不可逆的モノアミン含量変化との関連とを明確にし、論文公表へと繋げる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実績概要等に記載のとおり、本研究では当初の予測を超える新たな知見を得た。そこで、これらについても例数の追加などを進めると共に、ハイインパクトな学術論文として公表をする目的で次年度使用額としての確保を行った。
|
次年度使用額の使用計画 |
例数の追加、研究の打ち合わせ、学会発表と論文投稿に用いる。
|