• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

脂溶性EGCg誘導体を利用した脳内カテキン受容体・結合タンパク質の同定と解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K14971
研究機関長崎大学

研究代表者

岩田 修永  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 教授 (70246213)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードアルツハイマー病 / アミロイドβペプチド / ネプリライシン / αセクレターゼ / βセクレターゼ / カテキン / 結合タンパク質
研究実績の概要

研究申請書の年次計画に従って実験を進めた。代表的なカテキンである(-)-epigallocatechin-3-O-gallate(EGCg)のA環に長鎖アルキルカルボン酸を結合させた誘導体を化学合成し、二種類の磁気ビーズにNHSエステルとカルボジイミドを用いてカップリングさせた。ネガティブコントロールとしてアルキル鎖のみを固定化した磁気ビーズを作製した。これらの磁気ビーズを用いて神経系細胞抽出液(膜画分)からカテキン結合タンパク質を精製し、質量分析法によりタンパク質を解析した。その結果、ネガティブコントロール用磁気ビーズには結合せず、二種類のカテキン磁気ビーズの両方に結合する複数のタンパク質を同定した。複数回行った実験で再現性が得られたタンパク質の中から二つの分子(遺伝子Aと遺伝子B)に着目し、これらのタンパク質を安定的に発現する過剰発現細胞を作製した。初年度までの研究で、遺伝子Aは脂溶性カテキン誘導体によるβセクレターゼ活性抑制作用に、遺伝子Bはネプリライシン活性増強作用への関与を示唆するデータを得たが、本年度は遺伝子Aもネプリライシン活性増強作用に関与することが分かった。現在、RNAiを用いたノックダウン細胞で整合性のある結果が得られるかを確認している。さらに、様々な界面活性化剤で可溶化した膜画分や可溶性画分を用いて、引き続きカテキン結合タンパク質の同定を進め、上記遺伝子Bに関連するタンパク質を新たなカテキン結合分子として同定した。また、遺伝子A、遺伝子Bのリコンビナントタンパク質の精製も行っており、今後Biacore等を用いて分子間相互作用を詳細に解析していく予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 孤発性アルツハイマー病アミロイド蓄積の原因に則した治療薬と診断用バイオマーカーの開発2017

    • 著者名/発表者名
      岩田 修永、堀 祐真、河野 佑紀
    • 雑誌名

      分子精神医学

      巻: 17(2) ページ: 143-145

  • [雑誌論文] Alzheimer病の根本的治療薬開発を目指したネプリライシン活性増強化合物の創製2016

    • 著者名/発表者名
      岩田修永
    • 雑誌名

      神経治療学

      巻: 33(5) ページ: 425-427

    • DOI

      10.15082/jsnt.33.3_425

    • オープンアクセス
  • [学会発表] ネプリライシンの発現・活性増強によるアルツハイマー病の創薬2017

    • 著者名/発表者名
      岩田修永、堀 祐真、沖田 啓、河野佑紀、渡辺かおり、地内友香、髙島志風、川久保 昂、藤本康平、八田大典、浅井 将、城谷圭朗、田中 隆
    • 学会等名
      平成29年度日本生化学会九州支部例会
    • 発表場所
      宮日会館・宮崎大学清武キャンパス(宮崎県宮崎市)
    • 年月日
      2017-05-13 – 2017-05-14
  • [学会発表] カテキンによるβセクレターゼ活性調節作用のメカニズムの解析2016

    • 著者名/発表者名
      河野佑紀、本多美佳子、藤本康平、堀 祐真、八田大典、渡辺かおり、木下ももか、浅井 将、城谷圭朗、大山 要、黒田直敬、田中 隆、岩田修永
    • 学会等名
      第89回日本生化学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター/東北大学川内北キャンパス(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-09-25 – 2016-09-27
  • [学会発表] アルツハイマー病の創薬研究の新機軸2016

    • 著者名/発表者名
      岩田修永
    • 学会等名
      第40回蛋白質と酵素の構造と機能に関する九州シンポジウム
    • 発表場所
      指宿ベイテラス(鹿児島県指宿市)
    • 年月日
      2016-08-26 – 2016-08-28
    • 招待講演
  • [学会発表] Aβの産生阻害と分解促進を作用点とする薬剤の開発2016

    • 著者名/発表者名
      岩田修永、堀 祐真、木下ももか、渡辺かおり、八田大典、河野佑紀、浅井 将、城谷圭朗、田中 隆
    • 学会等名
      第4回日本アミロイドーシス研究会
    • 発表場所
      KKRホテル東京(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-08-19 – 2016-08-19
    • 招待講演
  • [学会発表] Disease-modifying therapy through enhancement of neuronal Aβ-degrading enzyme neprilysin activity for Alzheimer's disease.2016

    • 著者名/発表者名
      Iwata N, Hori Y, Watanabe K, Kinoshita M, Kawano Y, Hatta D, Honda M, Asai M, Shirotani K, Ohyama K, Kuroda N, and Tanaka T.
    • 学会等名
      The 30th International College of Neuropsychopharmacology World Congress
    • 発表場所
      ソウル(韓国)
    • 年月日
      2016-07-03 – 2016-07-06
    • 国際学会
  • [学会発表] 脂溶性カテキン誘導体によるネプリライシン活性増強メカニズムの解析2016

    • 著者名/発表者名
      河野佑紀、本多美佳子、堀 祐真、八田大典、渡辺かおり、木下ももか、浅井 将、城谷圭朗、大山 要、黒田直敬、田中 隆、岩田修永
    • 学会等名
      平成28年度日本生化学会九州支部例会
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2016-05-14 – 2016-05-15
  • [備考] 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科ゲノム創薬学研究室/研究概要

    • URL

      http://www.ph.nagasaki-u.ac.jp/lab/biotech/research.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi