生薬の有効成分とされる二次代謝物の多くは、本来ストレスに対する耐性や防御のために生産されているものと考えられる。従って、薬用植物の品質の向上を図るためには、食害など植物の環境に対する応答機能を理解し、それを利用することが合理的である。本研究は、昆虫‐植物相互作用を利用した薬用植物の機能性強化を目的として、トウキ及びセンキュウについて、キアゲハ幼虫による食害で含有量が変化する成分を明らかにするとともに、食害で誘導されるタンパク質を網羅的に解析した。さらに、キアゲハ幼虫からのエリシター化合物を特定するための解析を行った。
|