本研究は、ヒストンメのエピジェネティックス研究における有用な新規ケミカルツールと新規抗がん剤シードの開発を目指し、低分子エピジェネティックス制御化合物を創製するものである。まず優れた細胞透過能とDNAビスインターカレーター能を有する環状ペプチド系天然物であるキナルドペプチンを母骨格とした誘導体の合成を行った。まず、Ugi 多成分反応のメリットを最大限に利用したキナルドペプチンの全合成経路の検討を行った。固相合成法によるキナルドペプチン誘導体の合成も行い、環状ペプチド部のアミノ酸残基を変換した誘導体16個を合成し、そのDNA結合能とヒトがん細胞増殖抑制活性を評価した。その中で、天然物と同等の活性を有する誘導体を見出す事ができた。さらに類縁天然物であるトリオスチンAとエチノマイシンの全合成にも着手し、双方向型の伸張経路により、短行程でトリオスチンAの全合成を達成した。平成28年度は、本経路を用いる事で、6個の誘導体を合成した。各種ヒトがん細胞に対する増殖抑制活性を評価したところ、nMオーダーのIC50値を示す化合物を見出す事ができた。更にこの化合物の、ヒト腎臓がん細胞(MiaPaca)皮下移植マウスモデルを用いたin vivo抗がん活性を評価したところ、200 ng/kgの低用量でも薬効を示すことが明らかとなった。本化合物のエピジェネティックス調節能は現在評価中である。新規抗がん剤のシーズを見出す事が出来たと言える。
|