• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

Leydig幹細胞の試験管内増幅技術の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K15013
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関京都大学

研究代表者

篠原 美都  京都大学, 医学研究科, 助教 (10372591)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード幹細胞 / 生殖 / 精子
研究成果の概要

近年生殖細胞だけでなくLeydig細胞も幹細胞システムから成ることが明らかになった。本研究ではLeydig幹細胞を試験管内で増幅する長期培養系の確立を目指した。Leydig 幹細胞を濃縮するためHoechst 色素の排出能に基づくside population (SP)分画を無血清培地にて培養したところ、2週間後にLeydig細胞マーカーPDGFRAの発現が一部に認められた。野生型マウス精巣の間質に、培養細胞(Green マウス由来)を注入し3ヶ月後にUV照射にて観察したところ、間質にEGFPを発現する細胞の生着が認められたが、Leydig 細胞マーカーPDGFRA発現は認められなかった。

自由記述の分野

生殖医学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi