• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

バイオイメージングによるエンドソーム―ミトコンドリア相互作用の生理的意義の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K15023
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生理学一般
研究機関北海道大学

研究代表者

大場 雄介  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30333503)

連携研究者 南保 明日香  北海道大学, 大学院医学研究院, 准教授 (60359487)
西出 真也  北海道大学, 大学院医学研究院, 助教 (40451398)
藤岡 容一朗  北海道大学, 大学院医学研究院, 助教 (70597492)
研究協力者 藤岡 真理  
堀内 浩水  
佐藤 絢  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード細胞内小器官 / シグナル伝達 / エンドサイトーシス / ミトコンドリア
研究成果の概要

我々は低分子量Gタンパク質Rasと標的分子PI3K複合体がエンドソームに局在し、エンドサイトーシスとウイルス粒子取込みを制御することを報告した。しかし、Ras-PI3K複合体がエンドソームに局在する分子機構は不明である。本研究では上記現象の原因となるアミノ酸配列を同定した。またその結合タンパク質のスクリーニングによりミトコンドリアタンパク質を同定した。このミトコンドリアタンパク質のノックダウンはRas-PI3Kのエンドソーム移行、エンドサイトーシス、ミトコンドリア―エンドソーム相互作用を阻害したので、PI3Kとの結合がオルガネラ間相互作用を介してエンドサイトーシスを調節することが示唆された。

自由記述の分野

細胞生理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi