• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

アップコンバージョン効果による近赤外オプトジェネティクス

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K15025
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生理学一般
研究機関東北大学

研究代表者

八尾 寛  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (00144353)

連携研究者 石塚 徹  東北大学, 大学院生命科学研究科, 講師 (10344714)
湯浅 英哉  東京工業大学, 大学院生命理工学研究科, 教授 (90261156)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード光遺伝学 / 近赤外光駆動 / アップコンバージョン / ナノ粒子 / チャネルロドプシン / ニューロン / 脳機能操作 / オプトジェネティクス
研究成果の概要

光遺伝学(オプトジェネティクス)は、動物の狙った神経細胞に光感受性機能タンパク質を作らせ、光のオン・オフで神経細胞の活動を制御する革新技術です。近赤外光(波長、650-1450 nm)は、可視光に比べ組織透過性に優れ、体表から脳の中まで信号を送ることができます。しかし、この信号を受け取る仕組みが今までありませんでした。私たちは、可視光に高感度のチャネルロドプシンとランタニドナノ粒子(レアメタル元素からなる。近赤外光を吸収し、青、緑、赤などの可視光を発光する性質を持つ)を組み合わせ、近赤外光による神経細胞活動のオン・オフ制御に成功しました。本研究は、最先端のナノ科学と生命科学の融合の成果です。

自由記述の分野

神経生理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi