• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

容積感受性アニオンチャネルVSORと新規関連タンパク質LRRC8Aの相互作用機構

研究課題

研究課題/領域番号 15K15028
研究機関総合研究大学院大学

研究代表者

岡田 泰伸  総合研究大学院大学, なし, 学長 (10025661)

研究分担者 岡田 俊昭  生理学研究所, 生体機能調節研究領域, 特任准教授 (00373283)
沼田 かお理 (佐藤かお理)  福岡大学, 医学部, その他 (60614196)
赤塚 結子  鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 准教授 (90321611)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードアニオンチャネル / 生理学 / 細胞容積調節
研究実績の概要

細胞容積調節メカニズムにおいて主役を果たすことにより、細胞分裂・増殖や細胞移動や細胞死誘導にも重要な役割を果たす容積感受性外向整流性アニオンチャネルVSORの分子実体は長く不明であったが、2014年にLRRC8Aがヒト細胞VSORの重要構成分子として発見された。そこで私達は、平成27年度において、マウス細胞においてもLRRC8AがVSOR活性に不可欠であることを初めて確認した。そして、VSOR以外の4種のアニオンチャネル、即ちCFTR(cAMP賦活性アニオンチャネル)、CaCC(Ca2+賦活性アニオンチャネル)、Maxi-Cl(マキシアニオンチャネル)、ASOR(酸感受性外向整流性アニオンチャネル)、にはLRRC8Aは何らの関与もしないことを明らかにした。加えて、VSOR活性の乏しいシスプラチン耐性がん細胞KCP-4におけるLRRC8A遺伝子発現レベルは、その親細胞であり、VSOR活性が豊富なシスプラチン感受性がん細胞KBのそれと差がないことを示した。平成28年度においては、①ASORにはLRRC8の他メンバーLRRC8B~Eもまた全く関与しないこと、②ヒトがん細胞HeLaにおけるVSOR活性に、LRRC8Aに加えて他LRRC8メンバー(特にLRRC8CとD)が不可欠であること、③LRRC8AはVSOR不活性化スピードを遅くする役割もするが、他LRRC8メンバーは不活性化には関与しないこと、④VSOR活性の乏しいKCP-4細胞にLRRC8A+LRRC8C/Dを強制発現してもVSOR活性を亢進することはなく、VSOR活性にはLRRC8メンバー以外の未知の分子Xが構成分子として不可欠であること、そして⑤このX分子が不活性化スピードを速くする役割を果たすことが示唆されること、などを示した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Specific and essential but not sufficient roles of LRRC8A in the activity of volume-sensitive outwardly rectifying anion channel (VOSR).2017

    • 著者名/発表者名
      T. Okada, Md.R. Islam, N.A. Tsiferova, Y. Okada & R.Z. Sabirov
    • 雑誌名

      Channels (Austin)

      巻: 11 ページ: 109-120

    • DOI

      10.1080/19336950.2016.1247133

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Distinct contributions of LRRC8A and its paralogs to the VSOR anion channel from those of the ASOR anion channel.2017

    • 著者名/発表者名
      K. Sato-Numata, T. Numata, R. Inoue, R.Z. Sabirov & Y. Okada
    • 雑誌名

      Channels (Austin)

      巻: 11 ページ: 167-172

    • DOI

      10.1080/19336950.2016.1230574

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] LRRC8 family is involved in volume-sensitive outwardly rectifying anion channel (VSOR) activity but not in acid-sensitive outwardly rectifying anion channel (ASOR) activity.2017

    • 著者名/発表者名
      Sato-Numata K, Numata T, Inoue R, Sabirov RZ, Okada Y
    • 学会等名
      第94回日本生理学会大会
    • 発表場所
      浜松
    • 年月日
      2017-03-28 – 2017-03-30
  • [学会発表] シスプラチン耐性細胞株KCP-4におけるLRRC8分子群の役割の検討2016

    • 著者名/発表者名
      岡田俊昭, Md.R. Islam, N.A. Tsiferova, R.S. Kurbannazarova, 岡田泰伸, R.Z. Sabirov
    • 学会等名
      第63回中部日本生理学会
    • 発表場所
      岡崎市
    • 年月日
      2016-11-04 – 2016-11-05

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi