• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

成熟期社会性獲得に影響をおよぼす若年期優劣性交互関係の神経ネットワークメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 15K15041
研究機関国立研究開発法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

多田 敬典  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 統合加齢神経科学研究部, 室長 (20464993)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード内側前頭前野 / 優劣性交互関係 / 若年期
研究実績の概要

若年期における集団生活での遊びを通した勝ち負けの経験は、優位と劣位の立場を交互に繰り返す「優劣性交互関係」にあり、成熟期の社会性獲得に重要とされている。本研究は、若年期の均衡した優劣性交互関係と成熟期社会性獲得の機能的な因果関係を神経ネットワークレベルから解明することを目的としている。
これまでに申請者は幼弱期の社会的隔離による低養育環境下で飼育されたラットが、若年期に集団内での過度な優位性行動を示すことを発見している。また社会的隔離されたラットの内側前頭前野(medial prefrontal cortex; mPFC)のシナプス部位において、アクチン線維脱重合因子Cofilinが不活性化し、アクチン線維の流動性が低下していることにより、mPFCの神経活性低下を誘導していることを明らかにしている。当該年度では、さらにmPFCのスパインの形態を観察し、社会的隔離した動物では、mushroom型のスパイン数が過剰に増加し、幼若なstubby型のスパイン数が減少していることを明らかにした。mPFCにおけるCofilinの不活性化によるアクチン流動性の低下が、過剰なスパインタイプの変化を誘導し、mPFCにおける神経活性を低下させ、若年期の優劣性のバランスを崩壊させていることを示唆した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Optical inactivation of synaptic AMPA receptors erases fear memory.2017

    • 著者名/発表者名
      Takemoto K, Iwanari H, Tada H, Suyama K, Sano A, Nagai T, Hamakubo T, Takahashi T
    • 雑誌名

      Nature biotechnology

      巻: 35 ページ: 38-47

    • DOI

      10.1038/nbt.3710

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neonatal isolation augments social dominance by altering actin dynamics in the medial prefrontal cortex.2016

    • 著者名/発表者名
      Tada H, Miyazaki T, Takemoto K, Takase K, Jitsuki S, Nakajima W, Koide M, Yamamoto N, Komiya K, Suyama K, Sano A, Taguchi A, Takahashi T
    • 雑誌名

      PNAS

      巻: 113 ページ: E7097-E7105

    • DOI

      10.1073/pnas.1606351113

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Fujimori K, Tezuka T, Ishiura H, Mitsui J, Doi K, Yoshimura J, Tada H, Matsumoto T, Isoda M, Hashimoto R, Hattori N, Takahashi T, Morishita S, Tsuji S, Akamatsu W, Okano H2016

    • 著者名/発表者名
      Modeling neurological diseases with induced pluripotent cells reprogrammed from immortalized lymphoblastoid cell lines.
    • 雑誌名

      Molecular brain

      巻: 9 ページ: 88

    • DOI

      10.1186/s13041-016-0267-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 糖代謝シグナルを介した認知機能制御機構2016

    • 著者名/発表者名
      多田敬典、徳永暁憲、田之頭大輔、倉田栄子、田口明子
    • 雑誌名

      基礎老年研究誌

      巻: 40 ページ: 9-14

    • 査読あり
  • [学会発表] 糖代謝シグナル異常を介したシナプスを起点とする認知機能障害機構の解明2017

    • 著者名/発表者名
      多田敬典、徳永暁憲、田之頭大輔、柏田舞波、佐治多美子、田口明子
    • 学会等名
      第94回日本生理学会大会
    • 発表場所
      浜松
    • 年月日
      2017-03-29
  • [学会発表] 糖尿病に伴う認知機能障害における前頭葉・海馬神経ネットワーク制御機構の解析2017

    • 著者名/発表者名
      多田敬典、徳永暁憲、田之頭大輔、佐治多美子、柏田舞波、田口明子
    • 学会等名
      第31回日本糖尿病・肥満動物学会年次学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2017-02-10
  • [学会発表] アルツハイマー病発症における海馬IRS2シグナルの関与2017

    • 著者名/発表者名
      田之頭大輔, 徳永暁憲, 多田敬典, 柏田舞波, 佐治多美子, 田口明子
    • 学会等名
      日本糖尿病・肥満動物学会年次学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2017-02-10
  • [学会発表] 糖尿病随伴認知機能障害の発症過程における海馬インスリン様シグナルの変容2017

    • 著者名/発表者名
      徳永暁憲、多田敬典、田之頭大輔、佐治多美子、柏田舞波、田口明子
    • 学会等名
      日本糖尿病・肥満動物学会年次学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2017-02-10
  • [学会発表] 糖尿病に伴う認知機能低下と海馬IRS2シグナルとの関連2016

    • 著者名/発表者名
      田之頭大輔、福岡屋航、川邉健士朗、徳永暁憲、多田敬典、柏田舞波、佐治多美子、倉田栄子、田口明子
    • 学会等名
      第35回認知症学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-12-01 – 2016-12-03

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi