• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

シナプス分子のナノ配置の可視化解析から迫る自閉症病態メカニズム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K15048
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 薬理学一般
研究機関東京大学

研究代表者

並木 繁行  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (90452193)

連携研究者 廣瀬 謙造  東京大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00292730)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード精神疾患 / 自閉症 / シナプス / 超解像イメージング
研究成果の概要

精神疾患モデル動物の脳でのシナプス分子の微細配置解析に供する超解像イメージングプラットフォームの開発を行った。モデル動物の脳スライス標本をSTORM法で解析するための光学系や標本の蛍光標識法を最適化した。また、超解像イメージから分子配置の特徴抽出をするソフトウェア開発も行った。モデルマウスの脳内各部位のSTORMによる解析からDISC1ノックアウトマウスの線条体側坐核でのドパミン受容体が形成するナノクラスターの大きさや数の変容を明らかにした。DISC1ノックアウトマウスでのD2Rナノクラスターの変容は抗精神病薬クロザピンの投与によって改善することを明らかにした。

自由記述の分野

薬理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi