• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

がん細胞やがん組織の中に存在する微量金属の網羅的定量とその医学的応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K15063
研究機関名古屋大学

研究代表者

武井 佳史  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (70362233)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードスキルス胃癌 / 癌転移 / 微量金属測定 / ICP-MS / 金属輸送蛋白質 / 遺伝子発現制御 / 癌治療
研究実績の概要

「地球上のすべての生き物の中には、すべての元素が含まれている」という「拡張元素普存説」が約10年前に提唱された。これをもとに「生体内に(微量ながらも)存在する個々の金属元素が、積極的に個体の生命活動を調節しているのではないか? またその調節機構の破綻が疾患の原因になり得るのではないか?」という新しい発想を抱いた。しかし、元素分析の計測技術(感度や精度)が不十分だった為、その学説の実験的証明が進まなかった。その後、元素分析研究者の不断の努力により、その学説を証明するために必要な「元素計測技術」が進歩し、ちょうど揃ってきたところである。
細胞の中の「すべての金属元素の含量を測定」した報告はこれまでに全くない。そこで我々は、癌細胞や癌組織中の微量金属元素を網羅的に定量する測定系をICP-MS(誘導結合プラズマ質量分析計)で立ち上げることを立案した。現状保有するICP-MS機器を生命科学で扱う検体 (たとえば細胞や組織)の定量用に改良する。改良した機器を使用して、我々が独自に樹立したスキルス胃癌の腹膜転移細胞株内の元素を分析してみることから着手した。
平成27年度の実験において、生命科学で通常扱う検体(細胞抽出液や組織)に適したICP-MS法を立ち上げた。細胞抽出液(RIPAバッファー)やチューブ類について、不純物として含んでいる金属の多寡をICP-MSであらかじめ調べ、なるべく測定値に影響しない溶液や材料を選ぶことができた。サーモサイエンティフィックのRIPA液は不純物となる金属が少なく、優れていた。ICP-MSに掛ける前の検体処理法も最適化した。即ち、細胞抽出液を、1)塩酸処理、又は2)トリクロル酢酸処理(脱蛋白)した。タンパク質と結合している金属が完全に解離する検体前処理の条件を決定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度(平成27年度)において、おおよそ研究実施計画書に記載した実験をひとつずつ実行し、ICP-MS実験に関する予備検討を一通り終えることができた。

今後の研究の推進方策

平成28年度において、我々が樹立したスキルス胃癌の細胞株を測定材料にICP-MS測定に進んでいきたいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

実験のために購入を予定していた、原子吸光用金属溶液が安く購入できたため、未使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

細胞培養実験等、実験消耗品の購入に充てる計画である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Atelocollagen-mediated intravenous siRNA delivery specific to tumor tissues orthotopically xenografted in prostates of nude mice, and its anticancer effects2015

    • 著者名/発表者名
      Yuan Y, Makita N, Cao D, Mihara K, Kadomatsu K, Takei Y
    • 雑誌名

      Nucleic Acid Therapeutics

      巻: 25 ページ: 85-94

    • DOI

      10.1089/nat.2014.0526

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Vascular endothelial growth factor receptor-3 is a novel target to improve net ultrafiltration in methylglyoxal-induced peritoneal injury2015

    • 著者名/発表者名
      Terabayashi T, Ito Y, Mizuno M, Suzuki Y, Kinashi H, Sakata F, Tomita T, Iguchi D, Tawada M, Nishio R, Maruyama S, Imai E, Matsuo S, Takei Y
    • 雑誌名

      Laboratory Investigation

      巻: 95 ページ: 1029-1043

    • DOI

      10.1038/labinvest.2015.87

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] スキルス胃癌の代謝を調節するmicroRNAを新規標的とした抗腹膜転移療法2015

    • 著者名/発表者名
      武井佳史、鈴木亜希子、三原圭一朗、柳原五吉
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] 上皮間葉変換を制御するmiRNAを標的としたスキルス胃癌の腹膜転移抑止2015

    • 著者名/発表者名
      武井佳史、柳原五吉
    • 学会等名
      日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-10-08 – 2015-10-10

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi