• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

分裂期チェックポイント異常による早老症発症におけるテロメア不安定性の関与

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K15082
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 病態医化学
研究機関広島大学

研究代表者

松浦 伸也  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (90274133)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード細胞老化 / モデル生物
研究成果の概要

分裂期チェックポイント因子BubR1の低下したマウスは早老症を発症する。しかしながらそのメカニズムは不明のままである。本研究では、ヒトBubR1欠損症のモデルマウスを作製して、早老症におけるテロメア不安定性の関与を明らかにすることを目的とする。1833delTホモ接合体マウスの作製過程で、12塩基が欠失したマウスを取得した(Δ608-611 LAST)。1833delTホモ接合体マウスは胎生致死であった一方、1833delTとΔ608-611 LASTのコンパウンドヘテロ接合体マウスは誕生した。しかし5ヶ月の時点では早老症の症状は見られなかった。

自由記述の分野

人類遺伝学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi