研究課題/領域番号 |
15K15092
|
研究機関 | 国立感染症研究所 |
研究代表者 |
小川 基彦 国立感染症研究所, その他部局等, 研究員 (10322710)
|
研究分担者 |
佐藤 正明 国立感染症研究所, その他部局等, 研究員 (30442966)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | つつが虫病リケッチア / マクロファージ / 一酸化窒素 |
研究実績の概要 |
本研究では、マクロファージにおける一酸化窒素によるリケッチア増殖促進メカニズムの解明を目的とした。実際に、リポ多糖(LPS)およびNO発生剤により、マウス由来マクロファージ系Raw264.7細胞において、リケッチア感染が促進される現象について、そのメカニズムの解明を計画した。しかし、研究を進めるにつれ、LPS刺激による増殖促進効果が減弱していることが明らかになり、データを蓄積する上で大きな障害となった。そこで、原因を究明するために、Raw264.7細胞を、LPS処理によるリケッチア増殖促進を指標に、サブクローニングを行ったところ、LPS刺激により顕著に増殖促進する群、ほとんど増殖促進しない群およびその中間群に分けられた。つまり、LPS刺激に反応の異なる細胞群が混在することが明らかになり、これら細胞群の割合の変化が結果に影響したのだということが推定された。そこで、LPS刺激によりリケッチアの増殖促進効果が顕著であったクローンをいくつか選択して、LPS刺激およびNO発生剤処理に対するリケッチアの増殖促進効果について比較・検討した。最終的に、最も反応が良かったクローン(S3-3)のをその後の解析に使用することにした。このRaw264.7_S3-3細胞を用いて、現在、別のNO発生剤、NOのレセプターであるsoluble guanylyl cyclaseの刺激剤および促進剤の影響について、検討している。今後は、LPS刺激およびNO発生剤処理によるRaw264.7_S3-3細胞の遺伝子発現についても解析し、リケッチアの増殖促進に関連する遺伝子を絞り込むことを計画している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究に使用する予定だったRaw264.7細胞が、LPS刺激による増殖促進効果が減弱していることが明らかになり、その原因究明と解決にかなりの時間を費やしたため。
|
今後の研究の推進方策 |
全体的な遅れをとり戻せるように、スケジュールの適宜変更・修正をするものの、本来の研究計画に沿って推進数予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
年度末納品等にかかる支払いが平成28年4月1日以降となったため、 当該支出分については次年度の実支出額に計上予定。 平成27年度分についてはほぼ使用済みである。
|
次年度使用額の使用計画 |
上記のとおり。
|