• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

「ヒトパピローマウィルスの病理学」に基づいたヒト体性幹細胞の寿命制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K15102
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 人体病理学
研究機関国立研究開発法人国立成育医療研究センター

研究代表者

原 まり子  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 細胞医療研究部, (非)研究員 (20727424)

研究分担者 梅澤 明弘  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 再生医療センター, 副所長/再生医療センター長 (70213486)
連携研究者 井上 麻由  国立研究開発法人 国立成育医療研究センター, 細胞医療研究部, 研究員 (40596920)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード骨・関節・筋肉・皮膚 / 子宮頸がん / パピローマ / 感染 / ワクチン
研究成果の概要

ヒト体細胞を用いた再生医療において、十分量の細胞数を得るのは困難である。本研究により、種々の組織由来の間葉系幹細胞を用いて細胞寿命延長の機構の明らかにし、再生医療に用いる細胞の確保に向けた、要素技術の礎を確立できた。臨床応用へ向けて細胞にダメージを伴わない遺伝子導入法による細胞延命増殖の方法を確立し、細胞を正常なまま寿命延長する方法を開発した。また、多分化能を有するヒト由来間葉系幹細胞(骨髄、臍帯血、月経血、末梢血など)については、寿命延長ならびに目的とする組織への最終分化させる手段を開発した。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi