• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

シトルリン化蛋白質を指標としたアルツハイマー病早期臨床検査試薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K15104
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

石神 昭人  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (50270658)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード脳神経疾患
研究実績の概要

本研究では、アルツハイマー病(AD)の早期臨床検査試薬を開発するため、次の3点を重点的に行う。①シトルリン化(Cit-)グリア線維性酸性タンパク質(GFAP)を高感度に検出するELISAシステムを構築し、ADの早期診断を行う臨床検査試薬を完成させる。②AD患者には、シトルリン化されたAD関連蛋白質に対する自己抗体が産生される可能性がある。そのため、Cit-GFAP,に対する自己抗体の有無を検出する検査試薬を開発する。また、③構築したCit-GFAPの高感度ELISAシステム(酵素免疫測定法)やCit-GFAP自己抗体検出試薬を用いて、ヒトでの臨床試験を実施する。
平成30年度、アルツハイマー病患者の脳でシトルリン化したAD関連タンパク質(シトルリン化X)を同定した。そして、シトルリン化Xを定量化する臨床検査診断薬の開発にも成功した。シトルリン化したアルツハイマー病関連タンパク質を定量化する臨床診断薬として有用な可能性が開けた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Accumulation of citrullinated glial fibrillary acidic protein in a mouse model of bile duct ligation-induced hepatic fibrosis2018

    • 著者名/発表者名
      Kim Sung-Eun、Park Ji Won、Kim Mo-Jong、Jang Byungki、Jeon Yong-Chul、Kim Hee-Jun、Ishigami Akihito、Kim Hyoung Su、Suk Ki Tae、Kim Dong Joon、Park Choong Kee、Choi Eun-Kyoung、Jang Myoung-Kuk
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 ページ: e0201744

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0201744

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi