• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

細菌プロテアーゼを介した新たな宿主病原体相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K15131
研究機関大阪大学

研究代表者

荒瀬 尚  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (10261900)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードプロテアーゼ / LILRA2 / 免疫逃避 / 生体防御 / レジオネラ / マイコプラズマ
研究実績の概要

抗体は細菌感染に対する免疫応答に対して重要な機能を担っているが、細菌の中には、プロテアーゼを産生することによって、細菌に対する抗体を分解する免疫逃避機構を持っているものがある。そのような病原体の免疫逃避機構に対応する生体防御機構は知られていなかった。本研究では、好中球の発現する活性化レセプターの中に、細菌の産生する特定のプロテアーゼによって分解された抗体を特異的に認識するレセプターLILRA2を同定した。つまりLILRA2は、抗体が分解されるという免疫システムにとって危機的状況を検出するためのレセプターであり、細菌の産生するプロテアーゼは宿主病原体相互作用に非常に重要である可能性が考えられた。さらに、本研究ではLILRA2の認識に関わる細菌プロテアーゼを解析し、プロテアーゼを介した新たな宿主病原体相互作用の解明を行った。その結果、レジオネラの産生する酵素を解析することによって、抗体を切断する酵素の同定した他、同様な抗体を切断する酵素は、細菌だけれなくカンジダのような真菌にも認められた。また、感染患者の膿汁にも同様に切断された抗体が存在し、LILRA2を介して、免疫細胞を活性化することが判明し、実際に細菌の増殖を抑えることが判明した。さらに、マイコプラズマに関しても、抗体の可変領域で切断する酵素を同定することに成功した。このように、LILRA2は酵素で切断された抗体を認識して免疫細胞を活性化し、病原体を攻撃することで生体防御に重要な機能を担っていることが判明した。このように、LILRA2は、免疫システムに重要な抗体の異常を検出することによって、細菌感染に対する生体防御にを担っているという新たな免疫機構が明らかになった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Microbially cleaved immunoglobulins are sensed by the innate immune receptor LILRA2.2016

    • 著者名/発表者名
      Hirayasu K, Saito F, Suenaga T, Shida K, Arase N, Oikawa K, Yamaoka T, Murota H, Chibana H, Nakagawa I, Kubori T, Nagai H, Nakamaru Y, Katayama I, Colonna M, Arase H.
    • 雑誌名

      Nat. Microbiol.

      巻: 1 ページ: 16054

    • DOI

      10.1038/nmicrobiol.2016.54.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Microbially cleaved immunoglobulins are sensed by the innate immune receptor LILRA22016

    • 著者名/発表者名
      Kouyuki Hirayasu, Fumiji Saito, Tadahiro Suenaga, Kyoko Shida, Noriko Arase, Keita Oikawa, ToshifumiYamaoka, Hiroyuki Murota, Hiroji Chibana, Ichiro Nakagawa, Tomoko Kubori, Hiroki Nagai, Yuji Nakamaru, Ichiro Katayama, Marco Colonna, Hisashi Arase
    • 学会等名
      第45日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄)
    • 年月日
      2016-12-05 – 2016-12-07
  • [学会発表] HLA クラス I 認識受容体群 LILR の新展開 - 病原微生物によって壊された抗体を認識 する生体防御機構 -2016

    • 著者名/発表者名
      平安 恒幸, 齋藤 史路, 末永 忠広, 信田 京子, 荒瀬 規子, 及川 敬太, 山岡 俊文, 室田 浩之, 知花 博治, 中川 一路, 久堀 智子, 永井 宏樹, 中丸 裕爾, 片山 一朗, Marco Colonna, 荒瀬 尚
    • 学会等名
      第25回日本組織適合性学会大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2016-12-05 – 2016-12-07
  • [学会発表] Microbially cleaved immunoglobulins are sensed by the innate immune receptor LILRA22016

    • 著者名/発表者名
      Hirayasu K, Saito F, Suenaga T, Shida K, Arase N, Oikawa K, Yamaoka T, Murota H, Chibana H, Nakagawa I, Kubori T, Nagai H, Nakamaru Y, Katayama I, Colonna M, Arase H
    • 学会等名
      16th Annual Meeting of the Society for Natural Immunity
    • 発表場所
      Taormina, Italy
    • 年月日
      2016-10-02 – 2016-10-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Microbially cleaved immunoglobulins are sensed by the innate immune receptor LILRA22016

    • 著者名/発表者名
      Hirayasu K, Saito F, Suenaga T, Shida K, Arase N, Oikawa K, Yamaoka T, Murota H, Chibana H, Nakagawa I, Kubori T, Nagai H, Nakamaru Y, Katayama I, Colonna M, Arase H
    • 学会等名
      15th Awaji International Forum on Infection and Immunity
    • 発表場所
      Away Island, Japan
    • 年月日
      2016-09-06 – 2016-09-09
    • 国際学会
  • [備考] 大阪大学微生物病研究所免疫化学分野ホームページ

    • URL

      http://immchem.biken.osaka-u.ac.jp

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi