• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

血清exosomeによる潜在性結核のバイオマーカー分子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 15K15132
研究機関京都府立大学

研究代表者

岡 真優子  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (40347498)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードエキソソーム / 結核 / マクロファージ / バイオマーカー
研究実績の概要

潜在性結核は、無症候状態の休眠期結核菌(休眠菌)による感染症である。潜在性結核の罹患者は世界人類の3分の1とも言われており、これに対処することは結核を制圧するための重要な課題である。しかし、現状では潜在性結核を正確に診断する方法はなく、臨床現場では新しい診断法が求められている。そこで、本研究では潜在性結核の診断を可能とするバイオマーカーの探索を行った。結核菌が感染したマクロファージ由来exosomeには、宿主細胞由来のタンパク質や核酸に加え、結核菌由来の様々な分子の存在が推察される。特に、増殖期と休眠期の結核菌に発現するタンパク質が異なるため、exosomeに含まれる抗原タンパク質にもそれぞれの特徴があると考えられる。これまで、それぞれの結核菌感染マクロファージでのプロテオーム解析はなされているが、マクロファージ由来exosomeに着目した研究はない。そこで、exosomeに着目した。
平成27年度は、培養細胞を用いて結核菌感染マクロファージの分泌する抗原を同定するため、マクロファージのexosomeを精製した。増殖期または休眠期ウシ型結核菌BCG株を感染させたマクロファージは、共にM1マーカー分子を発現し、またexosomeの粒子径および粒子数に差はなかった。そこで、平成28年度は、これらexosomeに発現するタンパク質のMS解析を行った。その結果、BCG感染マクロファージ由来exosome中から93個のマウス由来タンパク質が検出された。そのうち感染ならびに非感染マクロファージのexosomeに共通して存在した77のタンパク質は除外し、感染マクロファージ由来exosomeにのみ存在した16個を候補とした。さらに、大腸菌や黄色ブドウ球菌など細胞外細菌感染時には見られなかった9個は、BCG感染時、exosomeに内包されて分泌されるタンパク質として同定した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Macrophage-derived exosomes induce inflammatory factors in endothelial cells under hypertension conditions.2017

    • 著者名/発表者名
      Osada-Oka M, Shiota M, Izumi Y, Nishiyama M, Tanaka M, Yamaguchi T, Sakurai E, Miura K, Iwao H.
    • 雑誌名

      Hypertension Res.

      巻: 40 ページ: 353-360

    • DOI

      10.1038/hr.2016.163.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Defense tactics in latent infection of Mycobacterium tuberculosis2016

    • 著者名/発表者名
      Mayuko Osada-Oka
    • 雑誌名

      植物細菌病談話会論文集

      巻: 27 ページ: 3-11

  • [学会発表] Escherichia coli-derived outer membrane vesicles cause the pronflammatory signal mediated by exosomes in macrophages2017

    • 著者名/発表者名
      Mayuko Osada-Oka, Yui Kimura, Daisuke Yakura, Naoaki Shinzawa, Yasuhiko Horiguchi, Hiroshi Ichikawa, Yukiko Minamiyama
    • 学会等名
      第90回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター展示棟(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-03-19 – 2017-03-21
  • [学会発表] Defense tactics in latent infection of Mycobacterium tuberculosis2016

    • 著者名/発表者名
      Mayuko Osada-Oka
    • 学会等名
      日本植物病理学会 第 27 回植物細菌病談話会
    • 発表場所
      京都府立大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-10-24 – 2016-10-25
    • 招待講演
  • [学会発表] The exosomes from Escherichia coli-infected macrophages play a role in activation of non-infected macrophages2016

    • 著者名/発表者名
      Mayuko Osada-Oka, Daisuke Yakura, Yui Kimura, Yukiko Minamiyama, Hiroshi Ichikawa
    • 学会等名
      5th Young Researchers Forum on Infectious Diseases
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市)
    • 年月日
      2016-09-04 – 2016-09-06
    • 国際学会
  • [学会発表] The exosomes from Escherichia coli-infected macrophages play a role in activation of non-infected macrophages through MyD882016

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Yakura, Mayuko Osada-Oka, Yukiko Minamiyama, and Hiroshi Ichikawa
    • 学会等名
      The 13th Korea-Japan International Symposium on Microbiology
    • 発表場所
      Hwarang Hall BC in The-K Hotel Gyeongju(Gyeongbuk, Korea)
    • 年月日
      2016-05-12 – 2016-05-14
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi