• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

クラミジア増殖におけるCaspase-9とApaf-1の全く異なる作用機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K15135
研究機関近畿大学

研究代表者

東 慶直  近畿大学, 生物理工学部, 准教授 (90333509)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード肺炎クラミジア / Caspase-9 / アポトーシス / Apaf-1 / NODファミリー / 酵母2-ハイブリッド / 動脈硬化
研究実績の概要

肺炎クラミジアは絶対細胞内寄生性細菌であり、流行性の風邪や小児における肺炎の原因となる細菌である。さらに、肺炎クラミジアの慢性感染は、虚血性心疾患などの基礎疾患となる動脈硬化の発症・悪化の原因ともなる。しかし、慢性感染した肺炎クラミジアに有効な抗生剤は存在せず、クラミジアによる宿主のアポトーシス制御などの理解は、このクラミジアの慢性感染の分子機構の解明と新規の抗生剤の開発が必須であると考えられる。本研究計画者は、これまでに肺炎クラミジアのゲノム情報解析を基盤として、クラミジア感染におけるクラミジアの遺伝子と宿主遺伝子の発現解析、クラミジアによる宿主アポトーシスの制御に関する解析を進めてきた。この中で、アポトーシスのミトコンドリア経路における重要な複合体であるアポトソームを構成するApaf-1がクラミジアの増殖を抑制すること、逆にApaf-1非依存的にCaspase-9がクラミジアによって活性化され、活性化されたCaspase-9がクラミジアの感染・増殖を促進することを見出している。本研究では、クラミジアがCaspase-9をクラミジアの封入体の内部に取り込み複合体化する事によりApaf-1非依存的に活性化することを明らかにした。さらに活性化されたCaspase-9がクラミジアの感染・増殖のどのステージおよび因子に作用しているのか明らかにするために、酵母2-ハイブリッド法のためのクラミジアの全遺伝子発現ライブラリーを作成しCaspase-9と相互作用する5遺伝子同定した。in vitroの相互作用実験でこれらの相互作用が再確認された。引き続き、その遺伝子破壊細胞を用いた感染実験と共に、ヒトの細胞への感染時におけるそれらの遺伝子産物の挙動の詳細な観察を進めている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ホワイトバイオ発展と発酵微生物の「超」高温耐性化2017

    • 著者名/発表者名
      東 慶直
    • 雑誌名

      科学と工業

      巻: 91(2) ページ: 48-54

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Newly Developed Biocompatible Material: Dispersible Titanium-Doped Hydroxyapatite Nanoparticles Suitable for Antibacterial Coating on Intravascular Catheters.2017

    • 著者名/発表者名
      Furuzono T, Okazaki M, Azuma Y, Iwasaki M, Kogai Y, Sawa Y.
    • 雑誌名

      Contrib Nephrol.

      巻: 189 ページ: 144-152

    • DOI

      10.1159/000450744

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Preparation and Characterizations of Dispersible Fluorinated Hydroxyapatite Nanoparticles with Weak Antibacterial Activity.2016

    • 著者名/発表者名
      Furuzono T, Azuma Y, Niigawa Y, Kogai Y, Sawa Y.
    • 雑誌名

      ASAIO J.

      巻: 62(2) ページ: 197-202

    • DOI

      10.1097/MAT.0000000000000322

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genomic analyses of thermotolerant microorganisms used for high-temperature fermentations.2016

    • 著者名/発表者名
      Matsushita K, Azuma Y, Kosaka T, Yakushi T, Hoshida H, Akada R, Yamada M.
    • 雑誌名

      Biosci Biotechnol Biochem

      巻: 80(4) ページ: 655-68

    • DOI

      10.1080/09168451.2015.1104235

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Study of the role of host apoptotic factor Caspase-9 in the regulation of intracellular Chlamydia infection2016

    • 著者名/発表者名
      MD Abdul Aziz, Ushirokita Rie, Takei Yasuko,Yoshinao Azuma
    • 学会等名
      第27回大学間交流会
    • 発表場所
      鳥取県立大山青年の家(鳥取県西伯郡大山町)
    • 年月日
      2016-10-08 – 2016-10-08
  • [学会発表] 宿主アポトーシス因子Caspase-9と相互作用を示すクラミジアタンパク質の探索2016

    • 著者名/発表者名
      後北 理絵、東 慶直
    • 学会等名
      第27回大学間交流会
    • 発表場所
      鳥取県立大山青年の家(鳥取県西伯郡大山町)
    • 年月日
      2016-10-08 – 2016-10-08
  • [図書] 細菌・ウイルス図鑑2017

    • 著者名/発表者名
      東 慶直
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      北海道大学出版会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi