研究課題/領域番号 |
15K15140
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
黒木 和之 金沢大学, がん進展制御研究所, 准教授 (20178122)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | B型肝炎ウイルス |
研究実績の概要 |
肝炎、肝がん発生の原因ウイルスであるヒトB型肝炎ウイルス(HBV)のLife cycleを理解することは、ウイルス学上重要であるとともに、このウイルスの感染・増殖を阻止する新たな方策を探る上で大切である。本研究の目的は、あまりよくわかっていないHBVの肝細胞特異的な感染の分子機構を解明する足がかりとして、また、感染防御・制御のための抗HBV創薬の基盤技術として、新たに作製するiPSC lineから分化誘導した肝細胞を用いてこれまでにない効率がよく再現性の高い安定したHBV in vitro感染系を確立することである。本年度、ヒト骨髄CD34+前駆細胞へセンダイウイルスベクターCytoTune 2.0(デイナベック)を用いて山中4因子を導入しiPS細胞の樹立を試みてこれまでに8株が得られた。これらのiPS細胞から分化誘導により得られた肝細胞で、B型肝炎ウイルス(HBV)のレセプターであるNTCP(SLC10A1)がこれまでに得られたiPS細胞のものより高発現するものが2株得られた。さらに、分化誘導最終段階での培養液をKnockOut Serum Replacementを含むものに改変しDMSOを2%加えることでよりNTCPの発現が亢進し感染能が高まるHBV in vitro 感染系ができた。また、HBV感染成立を簡便に高感度で検出するため、HBV ベクターを産出するための新規パッケージングHepG2細胞株を作製したが、この細胞からはNanoLucやGLuc組換えHBVが培養液1mlあたり~10の5乗粒子放出されることがわかり現在、感染能について検討している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ヒト骨髄CD34+前駆細胞へ山中4因子を導入しiPS細胞の樹立を試み、8株を得ることができた。このうち2株は肝細胞へとよく分化し、B型肝炎ウイルス(HBV)のレセプターであるNTCP(SLC10A1)を高発現しHBVが感染する昨年度より良いin vitro感染系ができた。 また、HBV感染成立を簡便に高感度で検出するためのHBV ベクターを産出するためのシステムを作製した。
|
今後の研究の推進方策 |
B型肝炎ウイルスin vitro 感染系の確立:さらHBV 感染効率のより高い安定したHBV in vitro 感染系を求めて新規iPS細胞を樹立し、肝細胞への分化誘導、組換えHBV 感染実験を行う。 iPSC 由来HBV 高感受性肝細胞の株化の試み:より安定的にかつ簡便にHBV 感染・創薬研究を進めることのできるin vitro 感染系としてiPSC由来HBV 高感受性肝細胞の株化を試みる。 HBV 感染に関連するヒト肝細胞因子の探索を試みる。
|