• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

ヒトヘルペスウイルス6感染に必須である受容体の同定と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K15141
研究機関神戸大学

研究代表者

森 康子  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50343257)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードHHV-6 / 侵入 / 糖タンパク質
研究実績の概要

ヒトヘルペスウイルス6(HHV-6)は、ヒトT細胞に感染して増殖する。HHV-6の細胞への侵入時に働く糖タンパク質は、gH/gL/gQ1/gQ2複合体およびgBが中心であることは既に報告されている。gH/gL/gQ1/gQ2複合体は、受容体に結合するタンパク質であり、gHおよびgBは特に膜融合に必要であることが示唆されている。そこで、本研究では、gBに焦点を当て、ウイルス侵入時におけるその機能を解析した。
gBは、ectodomain, transmembrane domain, cytoplasmic domain からなる糖タンパク質であるが、ウイルス感染におけるcytoplasmic tailの役割を解析した。cytoplasmic tailを欠失させたHHV-6変異体組換えウイルスゲノムを作製した。この組換えウイルスゲノムをウイルス感受性細胞に導入して、ウイルス再構築を試みたところ、ウイルスは、再構築されなかった、しかし、その復帰体は再構築された。すなわち、gBのcytoplasmic tailは、ウイルス感染に必要であることが明らかになった。そこで、cytoplasmic tailの役割を調べるために、cytoplasmic tailを欠失させたgBを作製して、293細胞に遺伝子導入し、その局在を調べた。結果、野生型gBとは異なった局在を示した。すなわち、野生型gBは、TGNに局在したが、変異体gBは、TGNには局在せず、ERらしきところに局在していた。本結果より、gBのcytoplasmic tailは、gBの輸送に関していることが示唆され、ウイルス感染には必須であることが、明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

HHV-6B糖タンパク質gBのcytoplasmic tailが、ウイルス感染に必須であることを明らかにした。さらにcytoplasmic tailが、gBの輸送に重要であることも明らかにした。

今後の研究の推進方策

1.gBと相互作用する宿主因子を同定して、感染における役割を解析する。
2.cytoplasmic tailに関して詳細に解析して、どのアミノ酸がgBの機能に重要であるかを解析する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] 1)Cytoplasmic tail domain of glycoprotein B is essential for HHV-6 infection.2016

    • 著者名/発表者名
      Mahmoud NF, Jasirwan C, Kanemoto S, Wakata A, Wang B, Hata Y, Nagamata S, Kawabata A, Tang H, Mori Y.
    • 雑誌名

      Virology

      巻: 490 ページ: 1-5

    • DOI

      doi: 10.1016/j.virol.2015.12.018.

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi