• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

健常人コホートを基礎としたヒト老化関連T細胞の同定と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K15151
研究機関京都大学

研究代表者

濱崎 洋子  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10362477)

研究分担者 松田 文彦  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50212220)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード免疫老化 / T細胞
研究実績の概要

加齢に伴う免疫応答能の低下や自己寛容維持機構の劣化、炎症性素因の増大などによって特徴づけられる「免疫老化」は、感染症、癌、自己免疫病など高齢化社会の主要疾患の発症に大きく寄与している。免疫老化には多くの免疫担当細胞が関与するが、中でも胸腺退縮により成人期以降新たな産生が激減するT細胞の加齢変化の影響が最も大きいとされる。しかしながら、その実態や全身性の免疫システムの緩徐な劣化や応答様式の変容との関連性は必ずしもよく理解されていない。本研究は、健常人コホートを利用してヒト老化関連T細胞の同定とその機能解析を行うことにより、中年期以降増加する様々なヒト疾患の発症に共通した基盤となるヒト免疫老化の実態を包括的に理解し、その克服と制御方法の開発に資することを目指すものである。本年度は、ながはまコホート200人分の検体をフローサイトメトリ―により解析し、その結果の統計解析を行った。また、マウスモデルを用いた解析により、ヒト老化関連T細胞を同定する新たなマーカーの絞り込みを行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

マウスモデルを用いて、ヒト加齢関連T細胞を同定する新たな候補分子を同定することができた

今後の研究の推進方策

再度長浜コホートのヒト検体を用いて、マウスで同定した候補分子の発現を検証する

次年度使用額が生じた理由

計画していたコホートstudyが次年度となったため

次年度使用額の使用計画

来年度の計画と共にコホートstudyを実施する

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Medullary thymic epithelial stem cells: role in thymic epithelial cell maintenance and thymic involution2016

    • 著者名/発表者名
      Hamazaki Y, Sekai M, Minato N.
    • 雑誌名

      Immunol Rev.

      巻: 271 ページ: 38-55

    • DOI

      10.1111/imr.12412.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relb acts downstream of medullary thymic epithelial stem cells and is essential for the emergence of RANK+ medullary epithelial progenitors.2016

    • 著者名/発表者名
      Baik S, Sekai M, Hamazaki Y, Jenkinson WE, Anderson G.
    • 雑誌名

      Eur J Immunol.

      巻: 46 ページ: 857-62.

    • DOI

      10.1002/eji.201546253.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adult thymic epithelial cell (TEC) progenitors and TEC stem cells – Models and mechanisms for the development and maintenance of thymic epithelial cells2015

    • 著者名/発表者名
      Hamazaki Y.
    • 雑誌名

      Eur J Immunol.

      巻: 45 ページ: 2985-93.

    • DOI

      doi: 10.1002/eji.201545844.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Adult thymic medullary epithelium is maintained and regenerated by lineage-restricted cells rather than bipotent progenitors2015

    • 著者名/発表者名
      Ohigashi I, Zuklys S, Sakata M, Mayer CE, Hamazaki Y, Minato N, Hollander GA, Takahama Y.
    • 雑誌名

      Cell Rep.

      巻: 13 ページ: 1432-43.

    • DOI

      doi: 10.1016/j.celrep.2015.10.012.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A CD153+CD4+ T Follicular Cell Population with Cell-Senescence Features Plays a Crucial Role in Lupus Pathogenesis via Osteopontin Production.2015

    • 著者名/発表者名
      Tahir S, Fukushima Y, Sakamoto K, Sato K, Fujita H, Inoue J, Uede T, Hamazaki Y, Hattori M, Minato N.
    • 雑誌名

      J Immunol.

      巻: 194 ページ: 5725-35.

    • DOI

      doi: 10.4049/jimmunol.1500319.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crucial role of the Rap G protein signal in Notch activation and leukemogenicity of T-cell acute lymphoblastic leukemia.2015

    • 著者名/発表者名
      Doi K, Imai T, Kressler C, Yagita H, Agata Y, Vooijs M, Hamazaki Y, Inoue J, Minato N.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 5 ページ: 7978

    • DOI

      doi: 10.1038/srep07978.

    • 査読あり
  • [学会発表] 胸腺における中枢性自己寛容の成立と胸腺退縮に伴うT細胞の加齢変化2016

    • 著者名/発表者名
      濱崎洋子
    • 学会等名
      CREATE 2015(Cardio-Renal Interaction and Translational Research Enhancement)
    • 発表場所
      ロイヤルパークホテル (東京)
    • 年月日
      2016-07-31
    • 招待講演
  • [学会発表] Medullary thymic epithelial stem cells ensuring lifelong T-cell tolerance2016

    • 著者名/発表者名
      Yoko Hamazaki
    • 学会等名
      The Fifth Bizan Immunology Symposium at University of Tokushima (BISUT5) “Immune System Development, Deviation, and Regulation”
    • 発表場所
      Nichia Medical Hall, Kuramoto Campus, University of Tokushima (Tokushima)
    • 年月日
      2016-03-03
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Medullary Thymic Epithelial Stem Cells Ensuring Lifelong Central T cell Tolerance2016

    • 著者名/発表者名
      Yoko Hamazaki
    • 学会等名
      Environment controlling normal and diseased hematopoietic and immune systems (Sponsored by MEXT Research Project on Analysis and Synthesis of Multidimensional Immune Organ Network and RIKEN IMS)
    • 発表場所
      RIKEN Yokohama Research Institute 6F seminar room(Yokohama)
    • 年月日
      2016-03-03
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi