• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

「Slow code」の再検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K15168
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 医療社会学
研究機関岡山大学

研究代表者

齋藤 信也  岡山大学, 保健学研究科, 教授 (10335599)

研究分担者 下妻 晃二郎  立命館大学, 生命科学部, 教授 (00248254)
児玉 聡  京都大学, 文学研究科, 准教授 (80372366)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードSlow code / スローコード / 心肺蘇生 / 医学的無益性
研究成果の概要

蘇生の見込みのない患者に対する形式的な心肺蘇生を「Slow code」と呼ぶが、これは医療倫理の教科書では厳しく禁止されている一方で、家族の気持ちを考えれば、これを許容しても良いのではないかという意見もある。そこで今回、医師のSlow codeに関する認識とその実施の実態について調査を行った結果、Slow codeに対する基本姿勢では、絶対に行うべきでないという回答は3%に過ぎず、大半はこれを許容していた。家族の気持ちを考えると積極的に行って良い行為であるという答えも16%あった。このように多くの医師がSlow codeを許容していることが判明した。

自由記述の分野

医療倫理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi