• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

医療者教育における反転授業を活用したアクティブ・ラーニングの実践と質的評価

研究課題

研究課題/領域番号 15K15169
研究機関関西医科大学

研究代表者

西屋 克己  関西医科大学, 医学部, 教授 (60526838)

研究分担者 岡田 宏基  香川大学, 医学部, 教授 (00243775)
岩本 淳子  天理医療大学, 医療学部, 教授 (80290435)
森 朋子  関西大学, 教育推進部, 教授 (50397767)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード反転授業 / アクティブ・ラーニング / 医療者教育 / 学習にレディネス / 知識の活性化 / 自己主導型学習
研究実績の概要

1、医学教育における反転授業を活用したアクティブ・ラーニングの量的・質的評価
(1)質問紙調査、フォーカスグループインタビュー:医学部における反転授業を導入した講義において、「学習のレディネス」、「予習動画で得た知識の講義における活用(知識の活性化)」、「自己主導型学習の導入」の3つの目標が達成されるかを検討するため、質問紙調査およびフォーカスグループインタビューを実施した。質問紙調査におけるこれら3項目の到達度は高く、またフォーカスグループインタビューにおいてもこれら3項目を含む概念が抽出された。反転授業に対するフォーカスグループインタビューによる質的評価は本邦初の試みであり、かつ反転授業がアクティブ・ラーニングとして活用できることを明らかにした。この内容は、2017年のヨーロッパ医学教育学会において発表した。(2)学習アプローチ尺度表:学習アプローチ尺度表を用いて、受講前後の学生の学びについて検討した。検討項目は、講義によって深い学び(学習内容を様々な事柄と結びつけて考え意味あるものとする学習)と浅い学び(表面的な内容理解を行う学習)が得られたかである。講義受講後は、深い学びのスコアが上昇し、浅い学びのスコアが低下する結果となった。このことは、反転授業を活用したアクティブ・ラーニングにより学生に深い学びが促されたことを示している。
2、看護学教育における反転授業を活用したアクティブ・ラーニングの量的・質的評価
看護学部における反転授業を導入した講義において、「学習のレディネス」、「知識の活性化」、「自己主導型学習の導入」の3つの目標が達成されるかを検討するため、フォーカスグループインタビューを実施した。フォーカスグループインタビューにおいてこれら3項目を含む概念が抽出された。看護学教育においても反転授業がアクティブ・ラーニングとして活用できることを明らかにした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 医療者教育におけるアクティブラーニング2017

    • 著者名/発表者名
      西屋克己
    • 雑誌名

      Trend in Medical Education

      巻: 17 ページ: 158-160

    • 査読あり
  • [学会発表] Students’ perceptions of a flipped classroom for a freshman professionalism course: A mixed-methods study2017

    • 著者名/発表者名
      Nishiya K, Sumitani K, Okada H
    • 学会等名
      AMEE2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Can the flipped classroom serve as an active learning strategy?2017

    • 著者名/発表者名
      Nishiya K, Sumitani K, Okada H
    • 学会等名
      APMEC2017
    • 国際学会
  • [学会発表] 反転授業に対する学生の認識 ー低学年次プロフェッショナリズム教育を通してー2017

    • 著者名/発表者名
      西屋克己, 住谷和則, 岡田 宏基
    • 学会等名
      第49回日本医学教育学会大会
  • [図書] アクティブラーニング型授業としての反転授業(実践編)2017

    • 著者名/発表者名
      西屋克己(分担)
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      978-4-7795-1089-2

URL: 

公開日: 2019-03-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi