研究課題/領域番号 |
15K15179
|
研究機関 | 聖隷クリストファー大学 |
研究代表者 |
氏原 恵子 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 助教 (70645431)
|
研究分担者 |
森 恵子 浜松医科大学, 医学部, 教授 (70325091)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 若年性子宮頸がん / 情報リテラシー |
研究実績の概要 |
本研究の目的は「手術を勧められた若年性子宮頸がん患者の情報リテラシー能力育成プログラムの構築」である。 研究代表者所属機関の倫理委員会の承認後に研究対象者の所属する患者会に研究協力の依頼を行い、研究協力の同意が得られた研究対象者へのインタビューによるデータ収集を行っている。インタビューによるデータ収集は継続中であるが、すでに得られたデータは逐語訳として作成し、分析方法に則り分析を開始している。また、文献検索や資料作成などもすすめている。 同時に研究分担者とともにインタビューで得られたデータに関して討議し、検討作業を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究協力が得られた患者会(自助グループ)から研究対象者の選定、紹介を受け5名の面接が終了し貴重なデータを得られている。データは逐語訳としすでに分析を開始することができている。
|
今後の研究の推進方策 |
面接によるデータ収集が継続中であるため、今後もデータ収集を進めるとともに分析を滞りなく実施していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究対象者の面接人数が少なく、それによって生ずるはずであった、物品購入や謝金等が発生せず残金が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
面接人数は今後も予定があり、研究協力への謝金や面接時使用会場費、物品費にあてる予定である。
|