本研究では、がん細胞に特異的なコアフコシル化糖鎖をターゲットとした高抗原性の免疫誘導剤の調製と、その利用によるコアフコシル化糖鎖認識抗体の獲得を目指している。哺乳動物由来糖鎖は一般に抗原として免疫系に認識されにくいが、提案者が開発した新規免疫誘導剤は低免疫原性の糖鎖であっても特異的に免疫を誘導できる。本方法の応用によるコアフコシル化糖鎖認識モノクローナル抗体獲得に必要な工程のうち、本研究期間ではコアフコシル化糖鎖認識抗体の選別が可能なELISA評価系を構築した。目的のモノクローナル抗体を誘導するための免疫誘導剤については、構造の異なる2種をデザインし、それぞれハイブリドーマ獲得までの必要量を調製した。予備検討にて、これらの免疫により目的の抗体が誘導できることが確認できたため、現在、モノクローナル抗体獲得のための検討を進めている。 他方、上記の検討と並行して天然の糖脂質を用いた免疫誘導法の改良を試みたところ、糖鎖をエピトープ認識するIgGを効率よく誘導できる条件を確立した。その応用により、特定の糖鎖構造をエピトープ認識するIgGを免疫誘導したマウスより、これまで獲得できていかなった抗糖鎖モノクローナルIgGの獲得に成功した。またヒト由来培養細胞やマウス肝臓を用いて糖脂質や糖タンパク質の動態解析のためのイムノアッセイを数種確立し、新たに獲得したモノクローナル抗体の有用性を検証することで研究がまとまったため、学術論文や学会発表にて成果を公表した。
|