• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

脊髄損傷後疼痛の新規メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K15205
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

野口 光一  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10212127)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード脊髄損傷 / α2δ-1サブユニット / 疼痛
研究実績の概要

本研究の目的は、脊髄損傷後の中枢神経障害性疼痛の新規メカニズムを証明し、さらに本病態におけるα2δ-1サブユニットリガンドの作用機構を解明することである。さらに、α2δ-1サブユニットリガンドの鎮痛治療効果が、α2δ-1サブユニットのどうような発現変化に基づくか、さらにどの細胞における変化を反映しているか、ということを解明したいと考えている。さらにプレガバリンの疼痛行動における効果を確認し、その上でα2δ-1サブユニット発現にどのように影響するかを解明する。これらのデータを一流英文誌での発表を目指している。
平成28年度は、論文完成に向けて、足りないデータの補充、論文の完成に焦点を絞り、以下のポイントの実験を行った。
1.ラット脊髄損傷モデルにおけるα2δ-1サブユニットの動態解析:T10レベル及びその尾側の脊髄において、α2δ-1免疫陽性反応の増強が観察された。そのタイムコースの定量化を行い、論文完成へ向けて定量化を行っている。
2.細胞マーカーを用いた(NeuN, Iba-1, GFAP)免疫組織化学二重標識法にて、α2δ-1を発現している細胞種(ニューロン、マイクログリア、アストロサイト)の同定を決定:二重免疫組織化学法により、脊髄で増加しているα2δ-1の発現細胞を調べた。少なくとも脊髄ニューロンでのα2δ-1 mRNAの発現増加は間違いないと考えられ、より詳細な結論に向けて解析を続行している。
3.後根神経節におけるα2δ-1 mRNAの変化:in situ ハイブリダイゼーション法を用いて脊髄損傷後の後根神経節におけるα2δ-1 mRNAの変化を検索したが、有意な変化は観察されなかった。論文に含有するか検討中である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 8件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Elevated H2 O2 levels in trinitrobenzene sulfate-induced colitis rats contributes to visceral hyperalgesia through interaction with the transient receptor potential ankyrin 1 cation channe2016

    • 著者名/発表者名
      Kogure Y, Wang S, Tanaka K, Hao Y, Yamamoto S, Nishiyama N, Noguchi K, Dai Y.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol Hepatol.

      巻: 31 ページ: 1147-1153

    • DOI

      10.1111/jgh.13226.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Macrophage-Colony Stimulating Factor Derived from Injured Primary Afferent Induces Proliferation of Spinal Microglia and Neuropathic Pain in Rats.2016

    • 著者名/発表者名
      Okubo M, Yamanaka H, Kobayashi K, Dai Y, Kanda H, Yagi H, Noguchi K.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 11 ページ: e0153375

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0153375.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Partial Activation and Inhibition of TRPV1 Channels by Evodiamine and Rutaecarpine, Two Major Components of the Fruits of Evodia rutaecarpa.2016

    • 著者名/発表者名
      Wang S, Yamamoto S, Kogure Y, Zhang W, Noguchi K, Dai Y.
    • 雑誌名

      J Nat Prod.

      巻: 79 ページ: 1225-1230

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.5b00599.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fibromyalgia and Chronic Pain Syndromes: A White Paper Detailing Current Challenges in the Field.2016

    • 著者名/発表者名
      Arnold LM, Choy E, Clauw DJ, Goldenberg DL, Harris RE, Helfenstein M Jr, Jensen TS, Noguchi K, Silverman SL, Ushida T, Wang G.
    • 雑誌名

      Clin J Pain

      巻: 32 ページ: 737-746

    • DOI

      10.1097/AJP.0000000000000354

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Activation of spinal STAT6 signaling in M2 like microglia suppressed neuropathic pain.2016

    • 著者名/発表者名
      Okutani Hiroai, Yamanaka Hiroki, Kobayashi Kimiko, Okubo Masamichi, Hirose Munetaka, Noguchi Koichi.
    • 学会等名
      The 46th Annual Meeting of the Society for Neuroscience (Neuroscience 2016)
    • 発表場所
      サンディエゴ(アメリカ)
    • 年月日
      2016-11-12 – 2016-11-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Modulation of TRPA1 activation by APM activated protein kinase.2016

    • 著者名/発表者名
      Wang Shenglan, Kobayashi Kimiko, Yamanaka Hiroki, Yamamoto Satoshi, Kogure Yoko, Noguchi Koichi, Dai Yi.
    • 学会等名
      The 46th Annual Meeting of the Society for Neuroscience (Neuroscience 2016)
    • 発表場所
      サンディエゴ(アメリカ)
    • 年月日
      2016-11-12 – 2016-11-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Microglial signaling pathways for microglial structural changes and neuropathic pain after nerve injury.2016

    • 著者名/発表者名
      Noguchi Koichi.
    • 学会等名
      16th World Congerss on Pain
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川・横浜市)
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-30
    • 国際学会
  • [学会発表] TRPA1 is Involved in Vincristine Induced Cold Allodynia.2016

    • 著者名/発表者名
      Wang Shenglan, Kojima Y, Kogure Yoko, Yamamoto Satoshi, Noguchi Koichi, Dai Yi.
    • 学会等名
      16th World Congerss on Pain
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川・横浜市)
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Expression of the PGE2 synthases and receptors in spinal cord following peripheral nerve injury.2016

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Kimiko, Kanda Hirosato, Yamanaka Hiroki, Okubo Masamichi, Noguchi Koichi.
    • 学会等名
      16th World Congerss on Pain
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川・横浜市)
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Macrophage-colony stimulating factor derived from injured primary afferent induces proliferation of spinal microglia and neuropathic pain in rats.2016

    • 著者名/発表者名
      Okubo Masamichi, Yamanaka Hiroki, Kobayashi Kimiko, Dai Yi, Kanda Hirosato, Yagi Hideshi, Noguchi Koichi.
    • 学会等名
      16th World Congerss on Pain
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川・横浜市)
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Annexin A2 in primary afferents contributes to neuropathic pain associated with tissue type plasminogen activator.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka Hiroki, Kobayashi Kimiko, Okubo Masamichi, Noguchi Koichi.
    • 学会等名
      16th World Congerss on Pain
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川・横浜市)
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Expression of anti-inflamatory cytokine interleukin-4 and its receptor in dorsal horn of neuropathic pain model rats.2016

    • 著者名/発表者名
      Okutani Hiroai, Kobayashi Kimiko, Yamanaka Hiroki, Okubo Masamichi, Hirose Munetaka, Noguchi Koichi.
    • 学会等名
      16th World Congerss on Pain
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川・横浜市)
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-30
    • 国際学会
  • [学会発表] 末梢神経損傷後のラット脊髄におけるPGE2合成酵素とEP受容体の発現変化2016

    • 著者名/発表者名
      小林 希実子, 神田 浩里, 山中 博樹, 大久保 正道, 野口 光一.
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川・横浜市)
    • 年月日
      2016-07-22 – 2016-07-22
  • [学会発表] 痛みメカニズムと国際疼痛学会横浜大会について.2016

    • 著者名/発表者名
      野口 光一.
    • 学会等名
      第38回日本疼痛学会
    • 発表場所
      北海道立道民活動センター(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-06-24 – 2016-06-24
    • 招待講演
  • [学会発表] 神経障害性疼痛モデルラットの脊髄後角におけるIL-4およびIL-4受容体の発現変化2016

    • 著者名/発表者名
      奥谷 博愛, 小林 希実子, 山中 博樹, 大久保 正道, 廣瀬 宗孝, 野口 光一.
    • 学会等名
      第38回日本疼痛学会
    • 発表場所
      北海道立道民活動センター(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-06-24 – 2016-06-24

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi