本研究の目的は、疫学・公衆衛生学研究の成果を社会に還元する際の科学コミュニケーションのあり方を提言することである。一般市民に対する成果公表の意識については、若い人、科学リテラシーが高い人ほど結果を知りたい傾向にあり、研究参加の条件は、個人情報保護、侵襲が少ないことと並んで、結果の開示が最も多かったフォーカス・グループインタビューでは、子どもが参加する研究についての結果の開示の問題、親の関心事と公衆衛生的重要性とのギャップなどについて検討した。また、社会への影響のモニタリングの仕組みや、相談窓口の設置を検討する際に、研究プロジェクトは期限があることを考慮した仕組みの検討が必要である。
|